7月11日って何の日?雑学・記念日・出来事・誕生日【ラーメンの日・真珠記念日・セブンイレブンの日など】

2022年6月26日

7月11日って何の日?の文字イラスト

7月11日って何の日?

1月1日から192日目。

7月11日の「今日は何の日?雑学」として記念日・出来事・誕生日にまつわる事柄をまとめました。



7月11日【何の日?】国際的な記念日:世界人口デー【国際デー】

世界・海外・外国のイメージ画像

7月11日世界人口デーです。

英語では「World Population Day」。

国連人口基金が1989年に制定した記念日で国際デーのひとつです。

解説をする博士 国際デーとは?

国際機関によって定められた記念日。

全世界の国々・団体や個人に対して問題解決のために呼びかけ、活動が行われる日です。

世界人口デーは、世界の人口問題について関心を深めてもらうことを目的に制定されました。

1987年7月11日、世界の人口が50億人を超えたと発表されたことが由来となっています。

革命記念日【モンゴル】

モンゴルの国旗のイメージ
モンゴルの国旗

モンゴルでは7月11日革命記念日です。

1921年7月11日モンゴル人民政府が成立し中華民国から実質的に独立したことを記念しています。

7月11日から7月13日までの3日間はモンゴルの「民族の祭典」ナーダムが行われます

フラマン語共同体の日【ベルギー】

ベルギーの国旗
ベルギーの国旗

ベルギーのフラマン語共同体では、7月11日はフラマン語共同体の日です。

1302年7月11日の金拍車の戦いでの勝利を記念しています。

インフォメーションマーク黒60の60 金拍車の戦い

1302年7月11日、現在のベルギー・コルトレイクでフランドルの都市連合軍がフランス軍を破った戦い

フラマン語共同体の日はベルギーの3つの言語共同体のうちの1つであるフラマン語共同体の祝日です。

解説をする博士 フラマン語とは?

フラマン語は、ベルギーおよびフランス北東部で話されている低地フランク語の系統の呼称。

一般的にはベルギーで話されているオランダ語を指す呼び方です。

ベルギーの国は連邦制で、「3つの地域と3つの言語共同体」で構成されています。

3つの地域

《ブリュッセル首都圏地域・フランデレン地域・ワロン地域》

3つの言語共同体

《フラマン語共同体・フランス語共同体・ドイツ語共同体》

となっています。

 

中国航海日 【中華人民共和国】

中国の国旗
中国の国旗

中国では7月11日中国航海日です。

永楽3年6月15日(新暦1405年7月11日)、明の武将鄭和が第1次航海に出発したことを記念しています。

鄭和は出航から2年後にインドの西岸・カリカット(コーリコード)に到達しました。

中華人民共和国国務院が2005年に制定した記念日です。



7月11日【何の日?】日本の記念日

日本の地図のイメージ

続いて、日本の7月11日の記念日を見ていきましょう。

まずは記念日の一覧から。

日本の7月11日の記念日一覧

✪真珠記念日

✪セブンイレブンの日

✪アルカリイオン水の日

✪ラーメンの日

✪YS-11の日

✪職業教育の日

それでは個別に解説していきましょう。

真珠記念日

真珠のネックレスとイヤリング

7月11日真珠記念日です。

1893年7月11日、三重県で御木本幸吉夫妻が、初めて真珠の養殖に成功したことを記念しています。

養殖場を始めてから3年目のことで、半円形の養殖真珠が5粒収穫されました。

円形の真珠は1906年に完成しました。

御木本幸吉(みきもと・こうきち)

御木本幸吉は真珠の養殖に成功し、ブランド化したことで知られています。

御木本真珠店(現・ミキモト)の創業者で、真珠王と呼ばれた人物です。

真珠は6月の誕生石

真珠と指輪

真珠6月の誕生石のひとつで、6月の初めの日である6月1日は「真珠の日」に制定されています。

1月から12月の誕生石についても別記事で詳しく解説しています。

 

セブンイレブンの日

コンビニエンスストアのイメージ

7月11日セブンイレブンの日

コンビニエンスストア「セブンイレブン」を運営する株式会社セブンイレブン・ジャパンが制定した記念日です。

7(セブン)11(イレブン)で7月11日を記念日としています。

全国でセブン-イレブン店のオーナー・従業員・本部社員が店舗周辺を一斉清掃する日となっています。

アルカリイオン水の日

7月11日アルカリイオン水の日

アルカリイオン水が胃腸症状の改善をうたっているので、「0711」で「おなかにいい」と読む語呂合せによる記念日です。

ラーメンの日

ラーメンのイメージ

7月11日ラーメンの日

✪7と11の7をレンゲに、11を箸に見立てたことと

✪ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸黄門(水戸光圀公)の誕生日(新暦・1628年7月11日)

が由来となっています。

一般社団法人日本ラーメン協会が制定した記念日です。

ラーメンを最初に食べた日本は水戸黄門だったのですね。

YS-11の日

7月11日は「YS-11の日」です。

YS-11は日本初の国産旅客機。

1962年7月11日、YS-11が完成したことを記念しています。

職業教育の日

1975年7月11日、学校教育法の改正により専修学校の制度が定められたことを記念しています。



7月11日【何があった日?】海外・諸外国の7月11日におきた出来事

世界・海外・諸外国の出来事のイメージ・新聞

ここからは7月11日におきた出来事を見ていきましょう。

まずは海外・諸外国の出来事から。

1302年7月11日金拍車の戦い(コルトレイクの戦い)
1405年7月11日(永楽3年6月15日)明の武将鄭和が第1次航海に出発
1921年7月11日モンゴル人民政府を樹立
1979年7月11日アメリカ初の宇宙ステーション「スカイラブ」が大気圏再突入・消滅
1987年7月11日世界の人口が50億人を超える
2010年7月11日FIFA・W杯南アフリカ大会の決勝戦オランダ対スペイン|スペインが初優勝

 

7月11日【何があった日?】日本の7月11日におきた出来事

日本の地図・ドット絵

続いて、日本の7月11日の出来事です。

1893年7月11日御木本幸吉が真珠の養殖に成功。
1921年7月11日東京帝国大学に航空研究所(現 宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所)設立。
1966年7月11日第1回全日本サーフィン大会の開催(千葉県鴨川市鴨川海岸)
1968年7月11日『少年ジャンプ』創刊



7月11日生まれ・誕生日の有名人著名人

ハッピーバースデイの文字・風船・誕生日のイメージ画像

7月11日生まれ・誕生日の有名人著名人の方を紹介します。

敬称略。

1274年7月11日生まれロバート1世(スコットランド王)
1628年7月11日生まれ(寛永5年6月10日) -徳川光圀(第2代水戸藩主・水戸黄門)
1767年7月11日生まれジョン・クィンシー・アダムズ(第6代アメリカ合衆国大統領)
1930年7月11日生まれザ・デストロイヤー(プロレスラー)
1934年7月11日生まれジョルジオ・アルマーニ(ファッションデザイナー)
1946年7月11日生まれ木の実ナナ(女優)
1951年7月11日生まれ斎藤洋介(俳優)
1959年7月11日生まれリッチー・サンボラ(ギタリスト・元BON JOVI)
1962年7月11日生まれ藤井フミヤ(歌手・元チェッカーズ)
1968年7月11日生まれ近藤サト(アナウンサー)
1975年7月11日生まれ葉月里緒奈(女優)
1985年7月11日生まれ前田亜季(女優・アイドル)
1987年7月11日生まれ加藤シゲアキ、(タレント・小説家・NEWS)
1990年7月11日生まれ新鍋理沙(元バレーボール選手)
1991年7月11日生まれ坂口健太郎、(モデル・俳優)
1998年7月11日生まれ石井杏奈(ダンサー・女優 ・元E-girls)