会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。
家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介。
9月9日は何の日?
9月の別名は長月【ながつき】。
9月9日は英語で『September9』(セプテンバーナインス)。
9月9日の世界・海外の記念日、日本の記念日・何の日、語呂合わせの記念日、食べ物の記念日を紹介していきます。
世界・海外の9月9日ー記念日・何の日

まずは9月9日の世界・海外の記念日・何の日から紹介します!
教育を攻撃から守るための国際デー【International Day to Protect Education from Attack】:世界・国際デー
2020年5月、国連総会において9月9日を「教育を攻撃から守る国際デー【International Day to Protect Education from Attack】」とする決議を採択しました。
紛争下にある地域の教育を武力攻撃から守り、安全な環境で教育が受けられるように世界各国が国際的に協力・活動します。
教育を攻撃から守るための国際デーは、カタールが主導し、60カ国が共同提案しました。
参考:毎年9月9日は「教育を攻撃から守るための国際デー」にー国連総会で全会一致で決定:Save the Children セーブ・ザ・チルドレン
共和国創建記念日:朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)
1948年9月9日にソビエト連邦の占領統治が終了、朝鮮民主主義人民共和国(通称:北朝鮮)が成立しました。
独立記念日:タジキスタン共和国
1991年9月9日、ソビエト連邦からタジキスタンが独立しました。
タジキスタンは、中央アジアの内陸国。
首都はドゥシャンベ。
カリフォルニア州制施行記念日:アメリカ合衆国カリフォルニア州
1850年9月9日、カリフォルニアがアメリカ合衆国31番目となったことを記念する日。
カリフォルニア州の祝日です。
日本の9月9日ー記念日・何の日

続きまして、日本の9月9日の記念日・何の日を紹介していきます!
重陽の節句・菊の節句
重陽【ちょうよう】は9月9日のこと。
奇数が重なる日(陽の日)はおめでたい日とされ、陽の日でも一番大きい数の9が重なる9月9日を重陽と呼びます。
旧暦では菊の花が咲く季節なので菊の節句とも呼ばれます。菊の花を飾り菊酒を飲んだりして健康と長寿を祈願する日。
救急の日
1982年に厚生省(現在の厚生労働省)と消防著が制定した記念日。
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせ。
救急医療や救急業務、小児救急、災害救助について一般の人たちに理解を深めてもらう日。
救命講習会も開催されます。
チョロQの日
車のおもちゃ「チョロQ」の日。
後ろにひくことでゼンマイが巻かれ、走る車のおもちゃで、男の子ならみんな1つは持ってるチョロQ。
僕も幼いころに、10円玉でウィリーさせて走らせました。
Qと9の語呂合わせから9月9日。
株式会社タカラトミー(制定当時は株式会社タカラ)が制定。
カーネルズデー
ケンタッキー・フライド・チキンの創設者カーネル・サンダースの誕生日にちなんだ記念日。
日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社が制定しました。
温泉の日
温泉の日は、大分県九重町(ここのえまち)が制定した記念日。
大分県九重町は温泉が数多くあり、そのなかでも9つの温泉が「九重九湯(ここのえきゅうとう)」と呼ばれること由来となり、9月9日となっています。
栗きんとんの日
和菓子の栗きんとんの発祥の地といわれる岐阜県中津川市が制定した記念日。
9月9日は重陽の節句で、おめでたい日に栗きんとんを食べる風習があったことが由来となっています。
世界占いの日
由来は「9月9日は「救急の日」であり、占いは運命の救急である」こと、重陽の節句であることなどなど。
日本占術協会が制定した記念日。
吹き戻しの日
吹き戻しとは、ピロピロ・ピロピロ笛なんて呼ばれ方をする笛のおもちゃです。
日本吹き戻し保存協会(兵庫県東浦町)が制定した記念日。
吹き戻し(ピロピロ)のPRの日です。
食べ物を大切にする日
食べ物を大切にする日は、財団法人ベターホーム協会が制定。
食べ物を大切にして食べきることは健康にもつながる、ということで、長寿を願う日でもある重陽の節句にちなんで9月9日とされました。
オオサンショウウオの日
京都水族館が制定。
オオサンショウウオの姿が9に似ていること、オオサンショウウオの繁殖期が繁殖期に入ることが由来。
オオサンショウウオは国の特別天然記念物です。
世界最大の両生類で、水のキレイな川に生息します。
知恵の輪の日
岐阜県在住の知恵の輪愛好家が制定した記念日。
9の形を二つ組み合わせた知恵の輪があること、「九連環」と呼ばれる難しい知恵の輪があることから、9月9日となっています。
クラウドメディアの日
株式会社Crowd Mediaが制定した記念日で、同社のクラウドメディアサービス第一弾のサービス開始日2015年9月9日にちなんで。
ポップコーンの日
ポップコーンのPOP(ボップ)を左右反転させると909の数字に見えることから、9月9日はポップコーンの日。
9月9日の語呂合わせのよる記念日一覧
続きまして、9月9日の語呂合わせの記念日を紹介します。
救急の日 チョロQの日 九九の日 健康美脚の日 クジラの日(毎月9日) パソコン検定の日(毎月9日) 手巻寿司の日 きゅうりのキューちゃんの日
※救急の日、チョロQの日は前述の通りです。
九九の日
掛け算の九九。
く(9)く(9)の語呂合わせです。
健康美脚の日
健康美脚の日は、一般社団法人スポーツリパブリックが制定した記念日。
健康的な美脚は「キュッ(9)としている」の語呂合わせと、9と9の数字を脚に見立てて9月9日となっています。
クジラの日(毎月9日)
ク(9)ジラの語呂合わせ。
日本捕鯨協会や大日本水産会などの25団体が制定した記念日。
パソコン検定の日(毎月9日)
級(9)の語呂合わせ。
手巻寿司の日
株式会社スギヨ(石川県七尾市)が制定した記念日。
「く(9)るく(9)る」の語呂合わせ。
きゅうりのキューちゃんの日
「きゅうりのキューちゃん」を販売する東海漬物株式会社が制定した記念日。
「きゅう(9)り」と「キュー(9)ちゃん」の語呂合わせ。
9月9日の食べ物関連の記念日一覧
ポップコーンの日
栗きんとんの日
手巻寿司の日
きゅうりのキューちゃんの日
秋のロールケーキの日
クレープの日(9のつく日)
※『カーネルズデー、ポップコーンの日、栗きんとんの日、手巻寿司の日、きゅうりのキューちゃんの日』については前述の通りです。ここでは秋のロールケーキの日、クレープの日について解説します。
秋のロールケーキの日
株式会社モンテールが制定。
ロールケーキをくるくる巻くこと、ロールケーキの断面が数字の9に見えることが由来。
クレープの日(9のつく日)
巻かれたクレープと数字の9が似ていることが由来です。
株式会社モンテールが制定。
終わりに
以上、9月9日の世界・海外の記念日、日本の記念日・何の日、語呂合わせの記念日、食べ物の記念日について紹介してきました。
ぞろ目の日ということもあって、記念日は多めの日でした。
食べ物関連の記念日も、カーネルズデー、ポップコーンの日、栗きんとんの、手巻寿司の日・・・など、食べたくなるものが多いですね。
ということで、少しでも参考になったら嬉しいです。
気になったり面白いと思った記念日・何の日があったら雑学や会話のネタとしてご活用ください!
最後までお読みいただきありがとうございます。。