9月4日【何の日?】記念日・出来事・雑学【関西国際空港開港記念日・クラシック音楽の日・くしの日・くじらの日など】
9月4日って何の日?
会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。
家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介。
- 9月4日の世界・海外・諸外国の記念日
- 9月4日の日本の記念日
- 9月4日に起きた出来事・何があった日?
- 9月4日生まれの星座
- 9月誕生石
- 9月の別名
- 9月4日の英語表記・書き方
を紹介していきます。
- 1. 9月4日【何の日?】海外・諸外国の記念日:移民の日【アルゼンチン】
- 2. 9月4日【何の日?】海外・諸外国の記念日:新聞配達の日【アメリカ合衆国】
- 3. 9月4日【何の日?】日本の9月4日の記念日一覧
- 4. 関西国際空港開港記念日
- 5. クラシック音楽の日
- 6. 串の日
- 7. くしの日
- 8. オークションの日
- 9. くじらの日
- 10. 供養の日
- 11. 串家物語の日
- 12. 心を注ぐ急須の日
- 13. みたらしだんごの日
- 14. 9月4日【何があった日?】9月4日に起きた出来事(過去・歴史)
- 15. 9月4日生まれの星座:おとめ座
- 16. 9月の誕生石:サファイヤ
- 17. 9月の別名(旧暦の名前)
- 18. 英語で9月4日は?
- 19. 終わりに
9月4日【何の日?】海外・諸外国の記念日:移民の日【アルゼンチン】
南米・アルゼンチンでは、9月4日は移民の日です。
移民を称える記念日で、移民の日記念祭が行われます。
9月4日【何の日?】海外・諸外国の記念日:新聞配達の日【アメリカ合衆国】
アメリカ合衆国では、9月4日は新聞配達の日です。
1833年9月4日に、当時10歳の少年バーニーフラハティが初の新聞配達を行ったことが由来と言われています。
9月4日【何の日?】日本の9月4日の記念日一覧
- 関西国際空港開港記念日
- クラシック音楽の日
- 串の日
- くしの日
- オークションの日
- くじらの日
- 供養の日
- 串家物語の日
- 心を注ぐ急須の日
- みたらしだんごの日(毎月3・4・5日)
関西国際空港開港記念日
1994年9月4日に関西国際空港が開港したことを記念した日。
関西国際空港は世界初の本格的な海上空港です。
完全人工島で、埋立地に造られました。
関西空港、関空【かんくう】という呼び方もしますね。
西日本の国際的な玄関口となっています。
クラシック音楽の日
9月4日はクラシック音楽の日。
日本音楽マネージャー協会が制定した記念日。
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合わせからクラシック音楽の日とされています。
串の日
串の日は株式会社味のちぬやが制定した記念日。
冷凍食品の製造販売を手掛けている会社。
イベントの多い秋の季節に串物をもっと食べてもらうことが目的。
「く(9)し(4)」の語呂合わせで9月4日となっています。
くしの日
こちらの「くしの日」は、髪をとかす櫛【くし】です。
美容週間振興協議会が制定した記念日。
こちらも「く(9)し(4)」の語呂合わせ。
9月1日から9月7日までは美容週間であり、「くしの日キャンペーン」が行われます。
オークションの日
9月4日はオークションの日。
株式会社ジアースが制定(不動作オークションサイトを運営)。
「オ(0)ーク(9)シ(4)ョン」の語呂合わせで9月4日。
くじらの日
9月4日はくじらの日です。
くじらの日は、一般財団法人日本鯨類研究所が制定した記念日。
「く(9)じ(4)ら」の語呂合わせから9月4日。
供養の日
供養の日は、「株式会社メモリアルアートの大野屋」が制定した記念日。
「く(9)よ(4)う」の語呂合わせ。
串家物語の日
串揚げ店「串家物語」を展開する株式会社フジオフードシステムが制定した記念日。
串家物語の「く(9)し(4)」の語呂合わせ。
心を注ぐ急須の日
9月4日の9と4で急須【きゅうす】と読む語呂合わせ。
みたらしだんごの日
みたらしだんごの日は山崎製パン株式会社が制定。
みたらしだんごを、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのことを目的とした記念日です。
日付は毎月3・4・5日の、「み(3)たらし(4)だんご(5)」の語呂合わせが由来となっています。
9月4日【何があった日?】9月4日に起きた出来事(過去・歴史)
ここからは、9月4日に起きた出来事を紹介していきます。
西ローマ帝国の滅亡 476年9月4日の出来事
395年、ローマ皇帝のテオドシウス1世死後、ローマ帝国の領土は東西に分けて二人の子どもがそれぞれ統治します。
これ以後、西半分は西ローマ帝国。東半分は東ローマ帝国と呼ばれます。
西ローマ帝国はゲルマン民族の大移動や皇帝の座をめぐる内紛が続きます。
476年9月4日に皇帝ロムルス・アウグストゥルスがゲルマン傭兵隊長オドアケルに廃位させられ、西ローマ帝国は滅亡しました。
西ヨーロッパはゲルマン諸王国が建設されていきます。
一方の東ローマ帝国は、のちにビザンツ帝国とも呼ばれますが、1453年にオスマン帝国に滅ぼされるまで1000年余り続きました。
フランス第三共和政が始まる 1870年9月4日の出来事
1852年からフランスはナポレオン3世が皇帝となっていて、この時代はフランス第二帝政と呼ばれます。
1870年9月2日、普仏戦争(フランス帝国とプロイセン王国間の戦争)の中でナポレオン3世は捕らえられ、捕虜となります。
フランス・パリでは共和制への移行を求める運動が広がり、1870年9月4日に国防政府(臨時政府)が成立。
第二帝政は終わり、フランス第三共和制が始まりました。
現在のロサンゼルスの前身となる村落が建設される 1781年9月4日の出来事
現在のロサンゼルスの前身となる村落が建設されたのが1781年9月1日と言われます。
当時、カリフォルニアはスペインの統治下にありました。
現在のロサンゼルス・ダウンタウンのあたりに村落が建設され、スペイン語で「我らが貴婦人、ポルツィウンコラの天使たちの女王の町」と名付けられました。
それが縮まってスペイン語で「ロサンヘレス」(天使たち)となり、ロサンゼルスの都市の名前の由来となっています。
サンフランシスコ講和会議が開幕 1951年9月4日の出来事
1951年(昭和26年)9月4日、アメリカ合衆国のサンフランシスコ市にて、第二次世界大戦における連合国と日本の間の平和条約を結ぶための会議が開かれます。
4日後の9月8日、条約は調印されました。
サンフランシスコ市で調印されたことから、サンフランシスコ講和条約、もしくは、サンフランシスコ平和条約と呼ばれます。
関西国際空港が開港 1994年9月4日の出来事
1994年(平成6年)9月4日、関西国際空港が開港しました。
9月4日は関西国際空港開港記念日となっています。
東京ディズニーシーがグランドオープン 2001年9月4日の出来事
千葉県浦安市舞浜に東京ディズニーシーがグランドオープン(正式に開園)したのは2001年(平成13年)9月4日のことでした。
東京ディズニーシーの建設が始まったのは1998年(平成10年)10月22日。およそ3年の建設期間を経て、オープンしました。
年間来場者数は約1350万人で、世界でも有数の集客数を誇るテーマパークです。
9月4日生まれの星座:おとめ座
9月4日生まれの人はおとめ座(乙女座)です。
おとめ座はラテン語でVirgo(ヴァルゴ)。
おとめ座の期間は8月23日生まれ~9月22日生まれです。
9月の誕生石:サファイヤ
1月から12月まで、各月に宝石があてはめられています。
自分が生まれた月の宝石は誕生石と呼ばれ、誕生石を身に着けていると「幸せが訪れる・願いが叶う」と言われています。
9月の誕生石はサファイヤ。
9月の誕生石であるサファイヤに込められた意味は「慈愛・誠実・徳望」。
慈愛・誠実・徳望の意味
慈愛は「親が子どもをいつくしみ可愛がるような深い愛情」。
誠実は「真面目で嘘・偽りがないこと。人や物事に対して真心を持っている」。
徳望は「徳が高く、人々に尊敬され信頼されること」。
9月の別名(旧暦の名前)
9月の別名は長月【ながつき】。
夜長月【よながづき】という呼び方の省略で長月となったと言われます。
菊月【きくづき】・稲熟月【いねあがりづき】といった呼び方もあります。
英語で9月4日は?
9月は英語でSeptember(セプテンバー)。
4日は4th(フォース)。
2021年9月4日は、
September 4th, 2021 (セプテンバー フォース トウェンティ・トウェンティワン)
アメリカ表記は「月・日付・年」の順番。イギリス表記は「日付・月・年」の順番となります。
日にちのthは省略されて表記されることもあります。
終わりに
以上、
- 9月4日の世界・海外・諸外国の記念日
- 9月4日の日本の記念日
- 9月4日に起きた出来事・何があった日?
- 9月4日生まれの星座
- 9月誕生石
- 9月の別名
- 9月4日の英語表記・書き方
を紹介してきました。
雑学の知識や会話のネタなどの参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません