9月5日って何の日?雑学・記念日・出来事【世界チャリティーデー、ライトニング・マックィーンデイ、石炭の日など】
9月5日って何の日?
会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。
家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介。
- 9月5日の世界・海外・諸外国の記念日
- 9月5日の日本の記念日
- 9月5日に起きた出来事・何があった日?
- 9月5日生まれの星座
- 9月の誕生石
- 9月の別名(旧暦の名前)
- 9月5日の英語表記・書き方
を紹介していきます。
- 1. 9月5日【何の日?】国際的な記念日:世界チャリティーデー【国際デー】
- 2. 9月5日【何の日?】海外・諸外国の記念日:教師の日【インド】
- 3. 9月5日【何の日?】日本の9月5日の記念日一覧
- 4. 石炭の日「クリーン・コール・デー」
- 5. ライトニング・マックィーンデイ
- 6. 計画と実行の日
- 7. ノーレジ袋デー:毎月5日
- 8. みたらしだんごの日
- 9. 9月5日【何があった日?】9月5日に起きた出来事(過去・歴史)
- 10. 第1回大陸会議の開催 1774年9月5日の出来事【アメリカ合衆国】
- 11. イギリスの探検家ジェームズ・クックがニューカレドニアを発見 1774年9月5日の出来事
- 12. レイバー・デーの始まりとなる労働者団体のパレードが行われる 1882年9月5日の出来事【アメリカ合衆国】
- 13. ポーツマス条約の締結 1905年9月5日の出来事
- 14. 宮古島で瞬間風速85.3m/sを観測 1996年9月5日の出来事
- 15. イギリス・レスターの駐車場地下からリチャード3世の遺骨が発見される 2012年9月5日の出来事【イギリス】
- 16. 9月5日生まれの星座:おとめ座
- 17. 9月の誕生石:サファイヤ
- 18. 9月の別名は?
- 19. 英語で9月5日は?
- 20. 最後に
9月5日【何の日?】国際的な記念日:世界チャリティーデー【国際デー】
9月5日は世界チャリティーデー【International Day of Charity】です。
世界チャリティーデーは、マザーテレサの命日にちなんで設けられた国際デーです。
国際デーとは、国際連合(UN)や世界保健機構(WHO)といった国際機関が定めた記念日のこと。
チャリティーとは?
慈善、慈愛。社会的な救済活動のこと。
ボランティア、売上や収益金を寄付することもチャリティーです。
世界チャリティーデーは、チャリティーの重要性・ボランティア活動や慈善活動の重要性を呼びかけて広める日です。
9月5日【何の日?】海外・諸外国の記念日:教師の日【インド】
9月5日はインドでは教師の日です。
第2代インド大統領であり、近代インドを代表する思想家・サルヴパッリー・ラーダークリシュナンの誕生日を記念した日。
サルヴパッリー・ラーダークリシュナンの誕生日は1888年9月5日。
インド哲学と西洋哲学を比較し、英語圏社会にインド哲学を広めた人物です。
大統領在任期間は1962年5月~1967年5月。
参考:サルヴパッリー・ラーダークリシュナン-Wikipedia
9月5日【何の日?】日本の9月5日の記念日一覧
- 石炭の日「クリーン・コール・デー」
- ライトニング・マックイーンデイ
- 計画と実行の日
- ノーレジ袋デー
- みたらしだんごの日(毎月3・4・5日)
石炭の日「クリーン・コール・デー」
9月5日は石炭の日「クリーン・コール・デー」です。
1992年に通商産業省の呼びかけで発足した「クリーン・コール・デー実行委員会」が『石炭の日「クリーン・コール・デー」』を制定しました。
「クリーン・コール・デー実行委員会」は石炭関係の団体で構成されています。
2019年のクリーン・コール・デー実行委員会は、【一般社団法人日本鉄鋼連盟、一般社団法人セメント協会、日本製紙連合会、電源開発株式会社、一般財団法人石炭エネルギーセンター(事務局)】といった団体です。
石炭が大気を汚染しないクリーンエネルギーとなっていること、エネルギー源としての石炭をPRする活動が行われます。
石炭は英語でcoal(コール)。
「ク(9)リーン・コ(5)ール」の語呂合わせから9月5日とされています。
ライトニング・マックィーンデイ
9月5日はライトニング・マックイーンデイです。
ライトニング・マックィーンは、ディズニー・ピクサーの映画「カーズ」のキャラクターです。
9月5日がライトニング・マックィーンデイとされた由来は、ライトニング・マックィーンの車体に描かれているゼッケンナンバーが95であること。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定した記念日です。
アメリカでも9月5日がLightning McQueen Dayとされています。
9月5日のライトニング・マックィーンデイには、「カーズ トミカ ライトニング・マックィーンデイ コレクション」が発売されます。
2020年9月5日には、『カーズ トミカ ライトニング・マックィーンデイ コレクション2020』が発売されました。
トミカ カーズ トミカ ライトニング・マックィーンデイ コレクション2020
計画と実行の日
9月5日は計画と実行の日です。
計画を立てて実行することの大切さを広める日。
株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズが制定し、会社の設立日にちなんで9月5日。
ノーレジ袋デー:毎月5日
毎月5日はノーレジ袋デー。
日本チェーンストア協会が制定。
2002年(平成14年)10月から実施されています。
プラスチックゴミの削減のため、2019年(令和元年)12月 27日に「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」が改正。
2020年(令和2年)7月1日からはレジ袋の有料化が始まりました。
みたらしだんごの日
みたらしだんごの日は山崎製パン株式会社が制定。みたらしだんごを、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのことを目的とした記念日です。
日付は毎月3・4・5日の、み(3)たらし(4)だんご(5)の語呂合わせが由来となっています。
9月5日【何があった日?】9月5日に起きた出来事(過去・歴史)
ここからは、9月5日に起きた出来事を紹介していきます。
北条義時が鎌倉幕府2代目執権に就任する 1205年9月5日(元久2年閏7月20日)の出来事
鎌倉時代の1205年9月5日(元久2年閏7月20日)、北条政子と弟の北条義時が、父であり鎌倉幕府初代執権の北条時政を出家させ、北条義時が鎌倉幕府2代目執権に就任しました。
この時代、幕府における権力の座をめぐる争いが多くあります。
第1回大陸会議の開催 1774年9月5日の出来事【アメリカ合衆国】
イギリス植民地時代のアメリカ合衆国、イギリスの厳しい支配に対して13植民地のうち12植民地は各代表を集めて会議を行いました。
この会議は第1回大陸会議と呼ばれます。
イギリス本国からの圧政から植民地の自由と権利を守るための会議で、アメリカ独立へつながっていきます。
この会議で、イギリス製品のボイコットやイギリスへの輸出を止めるといった植民地間の盟約がなされます。
イギリスの探検家ジェームズ・クックがニューカレドニアを発見 1774年9月5日の出来事
イギリスの探検家であるジェームズ・クックは、第2回目の航海の途中の1774年9月5日、ニューカレドニアを発見しました。
ニューカレドニアはオーストラリアの東にある島々で、もともと先住民が住んでいましたが、ヨーロッパ人が支配しました。
1853年にフランス領となり、現在もフランスの海外領土となっています。
観光地のイメージが強いニューカレドニアですが、世界有数のニッケルの産地でもあります。
また、ニューカレドニアバリアリーフはオーストラリアのグレートバリアリーフについで世界二番目の大きさを誇るサンゴ礁で、2008年には世界遺産に登録されています。
レイバー・デーの始まりとなる労働者団体のパレードが行われる 1882年9月5日の出来事【アメリカ合衆国】
1882年9月5日、アメリカ合衆国・ニューヨークで労働者団体のパレードが行われました。
このパレードは労働環境の改善や賃金アップを求めるもので、現在のアメリカ合衆国の祝日であるレイバー・デーの始まりとなったとされています。
レイバー・デーは「労働者の日」という意味で、レイバー(Labor)は日本語では「労働」と訳されます。
労働者をねぎらうための記念日、ということになります。
レイバー・デーは、アメリカ合衆国では夏の終わり・夏休みの終わり・夏のバカンスの終わりの象徴的な日。
毎年9月の第1月曜日はアメリカ合衆国の祝日「レイバー・デー」(労働者の日)となっています。
ポーツマス条約の締結 1905年9月5日の出来事
1905年(明治38年)9月5日、日本とロシアの間でポーツマス条約が締結され、日露戦争が終結しました。
ポーツマス条約は、日露戦争の講和条約です。
アメリカ合衆国ルーズベルト大統領の斡旋により、アメリカ・ニューハンプシャー州ポーツマスの海軍造船所にて調印されたため、ポーツマス条約と呼ばれます。
宮古島で瞬間風速85.3m/sを観測 1996年9月5日の出来事
1996年9月5日、台風18号(第2宮古島台風)が宮古島を直撃。
瞬間最大風速85.3m/sが記録されました。
1996年9月5日のおいては、日本での最大瞬間風速の記録となりました。
1996年9月25日に富士山で91.0m/sの最大瞬間風速が計測され、91.0m/sが日本での最大瞬間風速の記録ですが、宮古島での85.3m/sはそれに次ぐ記録となっています。
風速30メートルで樹木や電柱が倒れたり、走行中のトラックが横転すると言われています。
風速40メートル以上では、家屋の倒壊も考えられます。
そう考えると、85.3m/sの瞬間最大風速の記録がいかに脅威的なものかわかります。
イギリス・レスターの駐車場地下からリチャード3世の遺骨が発見される 2012年9月5日の出来事【イギリス】
リチャード3世は、15世紀のイングランド王。在位は1483年から1485年です。
当時のイングランドは諸侯の内乱・王位争奪の薔薇戦争の最中で。リチャード3世はボズワースの戦いにて戦死。
ヘンリー7世が即位し、テューダー朝が樹立されます。
2012年9月5日、イギリス・レスターの駐車場の地下の修道院跡から人骨が発見されました。
後のDNA鑑定の結果、リチャード3世の遺骨であることが判明しました。
9月5日生まれの星座:おとめ座
9月5日生まれの人はおとめ座(乙女座)です。
おとめ座はラテン語でVirgo(ヴァルゴ)。
おとめ座の期間は8月23日生まれ~9月22日生まれです。
9月の誕生石:サファイヤ
1月から12月まで、各月に宝石があてはめられています。
自分が生まれた月の宝石は誕生石と呼ばれ、誕生石を身に着けていると「幸せが訪れる・願いが叶う」と言われています。
9月の誕生石はサファイヤ。
9月の誕生石であるサファイヤに込められた意味は「慈愛・誠実・徳望」。
慈愛・誠実・徳望の意味
慈愛は「親が子どもをいつくしみ可愛がるような深い愛情」。
誠実は「真面目で嘘・偽りがないこと。人や物事に対して真心を持っている」。
徳望は「徳が高く、人々に尊敬され信頼されること」。
9月の別名は?
9月の別名は長月【ながつき】。
夜長月【よながづき】という呼び方の省略で長月となったと言われます。
菊月【きくづき】・稲熟月【いねあがりづき】といった呼び方もあります。
英語で9月5日は?
9月は英語でSeptember(セプテンバー)。
5日は5th(フィフス)。
2022年9月5日は、
September 5th, 2021 (セプテンバー フィフス トウェンティ・トウェンティセカンド)
アメリカ表記は「月・日付・年」の順番。イギリス表記は「日付・月・年」の順番となります。
日にちのthは省略されて表記されることもあります。
最後に
以上、
- 9月5日の世界・海外・諸外国の記念日
- 9月5日の日本の記念日
- 9月5日に起きた出来事・何があった日?
- 9月5日生まれの星座
- 9月誕生石
- 9月の別名(旧暦の名前)
- 9月5日の英語表記・書き方
について紹介してきました。
9月5日は記念日が少なめです。
個人的にはライトニング・マックィーンデイが強く印象に残ります。
『カーズ』は何度も観た映画ですし、家族揃って大好きな映画です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません