会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。
家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介していきます。
9月5日は何の日?

9月の別名は長月【ながつき】。
9月5日は英語で『September5』(セプテンバーフィフス)。
9月5日の世界・海外の記念日、日本の記念日・何の日、語呂合わせの記念日、食べ物の記念日を紹介していきます。
目次
世界・海外の9月5日ー記念日・何の日
まず世界・海外の9月5日の記念日・何の日を紹介します。
世界チャリティーデー【International Day of Charity】:世界・国際デー

世界チャリティーデーは、マザーテレサの命日にちなんで設けられた国際デーです。
国際デーとは、国際連合(UN)や世界保健機構(WHO)といった国際機関が定めた記念日のこと。
世界チャリティーデーはチャリティーの重要性・ボランティア活動や慈善活動の重要性を呼びかけて広める日です。
教師の日:インド
第2代インド大統領であれり、近代インドを代表する思想家・サルヴパッリー・ラーダークリシュナンの誕生日を記念した日。
サルヴパッリー・ラーダークリシュナンの誕生日は1888年9月5日。
インド哲学と西洋哲学を比較し、英語圏社会にインド哲学を広めた人物です。
大統領在任期間は1962年5月~1967年5月。
参考:サルヴパッリー・ラーダークリシュナン-Wikipedia
日本の9月5日ー記念日・何の日
続いて日本の9月5日の記念日・何の日を紹介します!
石炭の日「クリーン・コール・デー」
1992年に通商産業省の呼びかけで発足した「クリーン・コール・デー実行委員会」が『石炭の日「クリーン・コール・デー」』を制定しました。
「クリーン・コール・デー実行委員会」は石炭関係の団体で構成されています。
2019年のクリーン・コール・デー実行委員会は、【一般社団法人日本鉄鋼連盟、一般社団法人セメント協会、日本製紙連合会、電源開発株式会社、一般財団法人石炭エネルギーセンター(事務局)】といった団体です。
石炭が大気を汚染しないクリーンエネルギーとなっていること、エネルギー源としての石炭をPRする活動が行われます。
石炭は英語でcoal(コール)。
「ク(9)リーン・コ(5)ール」の語呂合わせから9月5日とされています。
ライトニング・マックィーンデイ
ライトニング・マックィーンは、ディズニー・ピクサーの映画「カーズ」のキャラクターです。
9月5日がライトニング・マックィーンデイとされた由来は、ライトニング・マックィーンの車体に描かれているゼッケンナンバーが95であること。
ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社が制定した記念日です。
アメリカでも9月5日がLightning McQueen Dayとされています。
9月5日のライトニング・マックィーンデイには、「カーズ トミカ ライトニング・マックィーンデイ コレクション」が発売されます。
カーズ トミカ ライトニング・マックィーンデイ コレクション
2020年9月5日には、『カーズ トミカ ライトニング・マックィーンデイ コレクション2020』が発売されます。
計画と実行の日
計画を立てて実行することの大切さを広める日。株式会社ピー・アンド・イー・ディレクションズが制定し、会社の設立日にちなんで9月5日。
ノーレジ袋デー:毎月5日
毎月5日はノーレジ袋デー。
日本チェーンストア協会が制定。
2002年(平成14年)10月から実施されています。
プラスチックゴミの削減のため、2019年(令和元年)12月 27日に「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」が改正。
2020年(令和2年)7月1日からはレジ袋の有料化が始まりました。
9月5日の語呂合わせ・食べ物の記念日
9月5日の語呂合わせによる記念日は、石炭の日「クリーン・コール・デー」・みたらしだんごの日。
石炭の日「クリーン・コール・デー」については前述の通り。
食べ物関連の記念日はみたらしだんごの日だけです。
みたらしだんごの日
みたらしだんごの日は山崎製パン株式会社が制定。みたらしだんごを、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうのことを目的とした記念日です。
日付は毎月3・4・5日の、み(3)たらし(4)だんご(5)の語呂合わせが由来となっています。
最後に
以上、9月5日の世界・海外の記念日、日本の記念日・何の日、語呂合わせの記念日、食べ物の記念日を紹介してきました。
9月5日は記念日が少なめです。
個人的にはライトニング・マックィーンデイが強く印象に残ります。
息子と一緒に映画『カーズ』は何回も観てますから。ライトニング・マックィーンのトミカも持ってます!
最後までお読みいただきありがとうございました。