【9月8日って何の日?】記念日・出来事・雑学【世界識字デー・白露・菊の被綿など】

2020年9月4日

9月8日って何の日?

会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。

家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介。

  • 9月8日の世界・海外・諸外国の記念日
  • 9月8日の日本の記念日
  • 9月8日に起きた出来事・何があった日?
  • 9月8日生まれの星座
  • 9月誕生石
  • 9月の別名(旧暦の名前)
  • 9月8日の英語表記・書き方

を紹介していきます。




タップできるもくじ

9月8日【何の日?】国際的な記念日:国際識字デー【International Literacy Day】:国際デー(ユネスコが制定)

まずは世界・海外の9月8日から紹介です!!

地球儀・世界・海外のイメージ画像

9月8日は、国際識字デー【International Literacy Day】です。

ユネスコが制定した国際デーです。

国際デーとは?

国際連合(国連)や世界保健機構(WHO)、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)といった国際機関が定めた記念日のこと。

国際識字デーの「識字」とは、文字を読んだり書いたりすること

日本では義務教育により、ほとんどの人が識字スキルを持っています。

世界に目を向けてみると、学校に行くことができず、識字のスキルを持っていない成人は7億9000万人ともいわれます。

識字率の低い国において、ユネスコでは「ユネスコ世界寺子屋運動」として子どもたちや大人が読み書きや算数などを学ぶことができる運動をしています。

参考:9月8日は「国際識字デー」ですー公益社団法人日本ユネスコ協会連盟

9月8日【何の日?】聖母マリア誕生の祝日【キリスト教】

9月8日は、キリストの母である聖母マリアの誕生日を記念する日です。

9月8日【何の日?】海外・諸外国の記念日:独立記念日【北マケドニア】

9月8日は北マケドニア共和国の独立記念日です。

1991年9月8日にマケドニアがユーゴスラビアから独立したことを記念。

9月8日【何の日?】海外・諸外国の記念日:防衛の日・パキスタン海軍の日【パキスタン】

パキスタンでは9月8日は防衛の日・パキスタン海軍の日です。

パキスタンでは9月6日が陸軍の日。9月7日は空軍の日。9月8日が海軍の日。

9月8日【何の日?】海外・諸外国の記念日:勝利の日【マルタ共和国】

マルタ共和国では、9月8日は勝利の日

1565年9月8日のマルタ包囲戦における勝利、1943年9月8日のイタリアの降伏を記念する日。

マルタってどんな国?

マルタ共和国は地中海のほぼ中央、イタリアのシチリア島の南に位置する島国です。

国の人口は約40万人。

首都ヴァレッタの街並みはフォトジェニックでキレイ。海もキレイ。

小型犬のマルチーズの発祥の地です。

9月8日【何の日?】日本の9月8日の記念日・何の日一覧

9月8日・September 8・記念日・何の日の文字イラスト

続いて、日本の9月8日の記念日・何の日を紹介していきます!

日本の9月8日【何の日・記念日】一覧

  • 白露(二十四節気の一つ)
  • 菊の被綿【きくのきせわた】
  • サンフランシスコ平和条約調印記念日
  • 新聞折込求人の日
  • 桑の日
  • 休養の日
  • マスカラの日
  • クレバの日(908DAY)
  • クレバリーホームの日
  • 果物の日(毎月8日)
  • 歯の日(毎月8日)
  • 歯ブラシ交換デー(毎月8日)
  • 歯ブラシ交換日(毎月8日)
  • カレーパンの日(毎月8日)
  • ハヤシの日
  • スペインワインの日
  • 米の日(毎月8のつく日)

白露【はくろ】(二十四節気の一つ)

朝露・白露のイメージ画像

白露【はくろ】は二十四節気の一つで、9月7日、9月8日頃。

秋の気配を感じる頃で、夜の間に大気が冷えて草花に白い露がつく時期であることから「白露」。

菊の被綿【きくのきせわた】

黄色い菊の花の画像

菊の被綿【きくのきせわた】は、9月8日の夜、菊の花に真綿をかぶせて、その香りと露を写しとり、翌日の重陽(9月9日)の朝にその綿で体をなでる風習

日本独自の風習で、健康で長生きできるといわれます

サンフランシスコ平和条約調印記念日

1951年9月8日、アメリカ合衆国サンフランシスコにて、日本と連合国との間でサンフランシスコ平和条約と日米安全保障条約が調印されたことを記念した日です。

新聞折込求人の日

1969年9月8日、日本で初めて一つの紙面に複数企業の広告を載せた新聞折込求人広告が発行されました。

その日にちなみ、9月8日が新聞折込求人広告の日とされています。

由来となった新聞折込求人広告を企画・発行した株式会社クリエイトが制定した記念日。




9月8日の語呂合わせのよる記念日

9月8日の語呂合わせの記念日を紹介しています。

9月8日の語呂合わせのよる記念日一覧

桑の日
休養の日
マスカラの日
クレバの日(908DAY)
クレバリーホームの日
果物の日(毎月8日)
歯の日(毎月8日)
歯ブラシ交換デー(毎月8日)
歯ブラシ交換日(毎月8日)
カレーパンの日(毎月8日)[/box]

桑の日

「く(9)わ(8)」の語呂合わせから。

株式会社お茶村(福岡県八女市)が制定。

桑の実・桑の葉について

桑の実はアントシアニンやビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。

桑の葉はビタミン・食物繊維が豊富で、乾燥させた桑の葉は桑の葉茶・桑茶の茶葉となります。

休養の日

「きゅう(9)よう(8)」の語呂合わせが由来。

一般社団法人日本リカバリー協会が制定した記念日です。

マスカラの日

マスカラで「目元クッキリ(9)ぱっちり(8)」の語呂合わせ

株式会社ディー・アップが制定した記念日。

クレバの日(908DAY)

日本のヒップホップアーティスト・KREVAの日。

ク(9)レ(0)バ(8)の語呂合わせ

クレバリーホームの日

ク(9)レ(0)バ(8)リーの語呂合わせ

クレバリーホームをフランチャイズ展開する株式会社新昭和FCパートナーズが制定。

果物の日(毎月8日)

全国柑橘宣伝協議会と落葉果実宣伝協議会が制定。

子どものおやつに果物を食べてもうらうことが目的(子どもの果物ばなれが背景にある)。

日付は「おやつ(8つ)」の語呂合わせ

歯の日(毎月8日)

歯磨きメーカーのサンスターが実施。「歯(8)」の語呂合わせから歯の日。

歯ブラシ交換デー(毎月8日)

はみがき粉や歯ブラシ製造販売しているライオン株式会社が制定。

歯ブラシは1か月程度で毛先が開き歯垢を取り除く力が下がってしまうため、毎月歯ブラシを交換する習慣を広める目的で「歯ブラシ交換デー」が制定されました。

毎月8日になった由来は「は(8)」の語呂合わせ

歯ブラシ交換日(毎月8日)

全日本ブラシ工業協同組合が制定。

こちらも日付の由来は「歯(8)」の語呂合わせ

カレーパンの日(毎月8日)

大阪府東大阪市にある東大阪カレーパン会が実施。「カレー(0)パン(8)」の語呂合わせが由来。

生パスタの日(毎月7日・8日)

全国製麺協同組合連合会が制定。

生パスタの魅力を多くの人に知ってもらう目的でこの記念日が制定されました。

毎月7日・8日とは別に、7月8日も生パスタの日に制定されています。

生パスタの日が毎月7日・8日になった由来は、『な(7)まぱ(8)すた』の語呂合わせ

9月8日食べ物関連の記念日

つづきまして、9月8日の食べ物関連の記念日を紹介します。

9月8日の食べ物関連の記念日一覧

ハヤシの日 スペインワインの日 米の日(毎月8のつく日) 生パスタの日(毎月7日・8日) 果物の日(毎月8日) カレーパンの日(毎月8日)

ハヤシの日

ハヤシライスの考案者である早矢仕有的(はやしゆうてき)さんの誕生日にちなんだ記念日。

スペインワインの日

スペインワイン協会が制定。

スペインで1932年9月8日にワイン法が政令として承認されたことにちなんだ記念日です。

米の日(毎月8のつく日)

「米」の字を分解すると「八十八」になることが由来。

※生パスタの日(毎月7日・8日)・果物の日(毎月8日)・カレーパンの日(毎月8日)については語呂合わせの項目で解説してあります。




源頼朝が伊豆で挙兵 1180年9月8日(治承4年8月17日)の出来事

源頼朝が伊豆で平氏打倒のために挙兵したのが1180年9月8日(治承4年8月17日)でした。

伊豆を制圧した頼朝でしたが、石橋山の戦いで大敗。

船で安房国(あわのくに・現在の千葉県南部)に逃れ、再度挙兵することになります。

ミケランジェロのダビデ像の公開 1504年9月8日の出来事

ミケランジェロが制作したダビデ像の公開が1504年9月8日に始まりました。

ダビデ像は1501年に制作が開始された彫刻作品で、ミケランジェロの代表作であり、ルネサンス期を代表する作品の一つです。

マルタ包囲戦にて、オスマン帝国軍がマルタ島から撤退を開始 1565年9月8日の出来事

マルタ包囲戦は、16世紀に地中海の覇権を手にしたオスマン帝国が、マルタ騎士団が治めるマルタ島襲撃を攻撃しました。

数的優位のオスマン帝国軍をマルタ騎士団が撃退した戦いです。

この時のオスマン帝国海軍は圧倒的なつよさを誇っていましたが、マルタ騎士団はオスマン帝国海軍を退けました。

マルタ島からオスマン帝国が撤退を開始した日が1565年9月8日のことでした。

9月8日がマルタ共和国で勝利の日となった由来の一つになっています。

伏見城が落城し、伏見城の戦いが終結 1600年9月8日の出来事

伏見城の戦いは、関ヶ原の戦いの前哨戦とも言われる戦いです。

この時、徳川家康は会津の上杉討伐のため東国へ向かっていました。

西軍方は鳥居元忠がいた伏見城を攻撃。

1600年9月8日(慶長5年8月1日)、10日間以上防戦していた伏見城は陥落

鳥居元忠、内藤家長といった家康の重臣が討死しました。

伏見城陥落まで予想以上の時間がかかり、この後の西軍の展開が大きく遅れた要因になったとも言われます。

第二次世界大戦で、イタリアが無条件降伏 1943年9月8日の出来事

第二次世界大戦中の1943年9月8日、イタリアが連合国へ対して無条件降伏し、講和が結ばれました。

日独伊三国同盟の枢軸国側からイタリアが離脱しました。

サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約が調印される 1951年9月8日の出来事

1951年9月8日、第二次世界大戦後に連合国側と日本の間に平和条約が結ばれました。

これは、アメリカ合衆国のサンフランシスコ市で調印されたことから、サンフランシスコ平和条約、または、サンフランシスコ講和条約と呼ばれます。

また、日本国とアメリカ合衆国の間の安全保障条約(旧日米安保条約)も調印されました。

日米安保条約により、アメリカ軍が日本の安全保障のために日本国内にアメリカ軍を駐留させることが定められました。

1960年に結ばれた、日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(新日米安保条約)に対し、1951年9月8日に結ばれた安全保障条約は旧日米安保条約と呼ばれます。

スタートレックシリーズの放映が開始される 1966年9月8日の出来事

1966年9月8日、アメリカのNBCがスタートレックシリーズの放映を開始しました。

ワシントンDCにジョン・F・ケネディ・センターが竣工 1971年9月8日

1971年9月8日、アメリカ合衆国・ワシントンDCに総合文化施設「舞台芸術のためのジョン・F・ケネディ・センター」が竣工しました。

1963年11月22日に暗殺された第35代アメリカ合衆国大統領のジョン・F・ケネディを記念して、彼の名を冠しています。

巨人が2リーグ分裂後、史上最短のリーグ優勝を決める 1990年9月8日

1990年9月8日、巨人がセ・リーグ優勝を決めました。

これは、プロ野球がセ・リーグ、パ・リーグに別れてからのリーグ優勝の最短記録となっています。

このときの監督は藤田元司さん。胴上げ投手は宮本和知さん(2019年から巨人のコーチをつとめる)でした。

マケドニアがユーゴスラビアから独立 1991年9月8日

1991年9月8日、マケドニアがユーゴスラビアから独立しました。

現在の北マケドニア共和国の独立記念日となっています。

大坂なおみが全米オープン優勝。日本人初の四大大会シングルス優勝 2018年9月8日

2018年9月8日、プロテニスプレーヤーの大坂なおみ選手が全米オープンで優勝しました。

男女あわせて日本人初の四大大会シングルスの優勝となりました。

9月8日生まれの星座:おとめ座

おとめ座のシンボルマークのイメージ

9月8日生まれの人はおとめ座(乙女座)です。

おとめ座はラテン語でVirgo(ヴァルゴ)。

おとめ座の期間は8月23日生まれ~9月22日生まれです。

9月の誕生石:サファイヤ

1月から12月まで、各月に宝石があてはめられています。

自分が生まれた月の宝石は誕生石と呼ばれ、誕生石を身に着けていると「幸せが訪れる・願いが叶う」と言われています。

9月の誕生石はサファイヤ。

9月の誕生石であるサファイヤに込められた意味は「慈愛・誠実・徳望」。

慈愛・誠実・徳望の意味

慈愛は「親が子どもをいつくしみ可愛がるような深い愛情」。

誠実は「真面目で嘘・偽りがないこと。人や物事に対して真心を持っている」。

徳望は「徳が高く、人々に尊敬され信頼されること」。

9月の別名は?(旧暦の名前・和名)

9月の別名は長月【ながつき】

夜長月【よながづき】という呼び方の省略で長月となったと言われます。

菊月【きくづき】・稲熟月【いねあがりづき】といった呼び方もあります。

英語で9月8日は?英語での日付表記

9月は英語でSeptember(セプテンバー)。

8日は8th(エイス)。

2021年9月8日は、

September 8th, 2021 (セプテンバー エイス トウェンティ・トウェンティワン)

アメリカ表記は「月・日付・年」の順番。イギリス表記は「日付・月・年」の順番となります。

日にちのthは省略されて表記されることもあります。

終わりに

以上、

  • 9月8日の世界・海外・諸外国の記念日
  • 9月8日の日本の記念日
  • 9月8日に起きた出来事・何があった日?
  • 9月8日生まれの星座
  • 9月誕生石
  • 9月の別名(旧暦の名前)
  • 9月8日の英語表記・書き方

を紹介してきました。

気になったり、面白いと思った記念日や出来事はあったでしょうか?

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます!