会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。
家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介していきます。
9月1日は何の日?
9月の別名は長月【ながつき】。
9月1日は英語で『September1』(セプテンバーファースト)。
9月1日の世界・海外の記念日、日本の記念日・何の日、語呂合わせの記念日、食べ物の記念日を紹介していきます。
目次
世界・海外の9月1日ー記念日・何の日

まず、世界・海外の9月1日の記念日・何の日を紹介していきます。
独立記念日:ウズベキスタン
1991年9月1日に、ウズベキスタンがソビエト連邦から独立を宣言したことを記念した日。
ウズベキスタン共和国は中央アジアの内陸の国。
首都はタシュケント。
ウズベキスタンは海に出るために最低2回は国境を越えなければいけない二重内陸国です。
世界の中でも二重内陸国はリヒテンシュタインとウズベキスタンの二国だけ。
(リヒテンシュタインは中央ヨーロッパの国)
憲法記念日:スロバキア
1992年9月1日、スロバキアにて「スロバキア共和国憲法」が制定されました。
スロバキアは中央ヨーロッパにある国で、首都はブラチスラヴァ。
スロバキア語が公用語で、一部ハンガリー語も使われます。
1993年1月1日午前0時にチェコスロバキア共和国がチェコ共和国とスロバキア共和国にそれぞれ分離独立しました。
知識の日:ロシア・旧ソビエト連邦の諸国
ロシア・旧ソビエト連邦に属した国々では、9月1日が学校年度の始まりの日。
先生方に花を贈ったり、行事が行われる日です。
教師の日:シンガポール
シンガポールでは9月1日は「教師の日」。
シンガポールの学校の休日で、この日の授業は午前中のみ。
教師の日の前日は学校がお休みになり、イベントが開催されます。
9月1日ー日本の記念日・何の日
続いて、日本の9月1日の記念日・何の日を紹介します。
防災の日

1923年(大正)9月1日、関東大震災が発生しました。
防災の日は、関東大震災を忘れることなく、防災について考え意識を向ける日です。
1923年(大正12年)9月1日に発生した巨大地震。
関東から東海地方にかけての広域で甚大な被害をもたらしました。
推定マグニチュードは7.9。
死者10万人以上、全潰全焼流出家屋29万戸以上。
防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦さんが提唱。
防災の日である9月1日のほかに、3月1日、6月1日、12月1日の年4回が防災用品点検の日と制定されています。
霞ケ浦の日(茨城県)
霞ヶ浦の日は、茨城県が1983年(昭和58年)に制定した記念日。
1982年(昭和57年)9月1日に「茨城県霞ヶ浦の富栄養化の防止に関する条例」が施行され、この条例の施行1周年を記念して「霞ヶ浦の日」が定めれれました。
「霞ヶ浦の日」が定めれれた目的は、県民の水質浄化の意識を高めるため。
「茨城県霞ヶ浦の富栄養化の防止に関する条例」は水質が悪くなった霞ヶ浦の水質改善を進めるための条例で、現在は「茨城県霞ヶ浦水質保全条例」と改められています。
茨城県の南東部にある湖。
琵琶湖に次いで、日本で2番めに大きい湖。
二百十日【にひゃくとおか】

二百十日【にひゃくとおか】とは立春から数えて210日目の日。
台風襲来の時期の農家の厄日となります。
立春の日は毎年同じではありませんので、必ずしも毎年9月1日が二百十日とはなりません。
2020年は8月31日が二百十日となります。
レビュー記念日
宝塚歌劇団が制定。
1927年9月1日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー「モン・パリ」の初演を行ったことを記念した日です。
大腸がん検診の日
日本対がん協会が提唱する「がん征圧月間」が9月で、その初日の9月1日が「大腸がん検診の日」と制定されています。
大腸がんに関する調査研究・検診の受診を呼びかける事業を行っている「特定非営利活動法人ブレイブサークル運営委員会」が制定しました。
検診にすることが、早期発見・早期治療に結びつきます。
CROの日
CROの日は、一般社団法人日本CRO協会が制定。
CROとは、Contract Research Organizationの略。
製薬会社が行う医薬品の臨床試験や承認審査などについて受託、代行を行う医薬品開発受託機関のこと。
9月1日がCROの日になった由来は、日本CRO協会が1994年9月1日に発足したことです。
ESWLの日
ESWLとは、尿路結石の治療に用いられる体外衝撃波結石破砕装置のこと。
日本で初めてEWSLによる治療が開始された1984年9月1日にちなんで9月1日をESWLの日としています。
日本の9月1日・語呂合わせの記念日
だじゃれの日
一般社団法人日本だじゃれ活用協会が制定した記念日。『「ク(9)リエイティブ」かつ「イ(1)ンパクト」があるだじゃれ』の語呂合わせ。
キウイの日
9月1日の日付に「キュー(9)イ(1)」の語呂合わせ。
キウイの輸入販売を行うゼスプリインターナショナルジャパンが制定した記念日です。
ねんどの日
ねんどは工作に使う「粘土」。
英語で粘土を指すクレイ(clay)と9月1日の日付の数字【901】の語呂合わせ。
粘土アーティストの岡田ひとみさんが制定。
岡田ひとみさんはEテレ「ニャンちゅう!宇宙!放送チュー!」に出演している「おねんどお姉さんのひとみ」です。ウフフ。
岡田ひとみ公式サイトひとみュータントねんど+アイドル=ねんどる
岡田ひとみさんツイッター:ねんドル岡田ひとみNENDOL
おねんどお姉さん、西宮教室で。 #おねんどお姉さん
https://t.co/cElYbtoyFi— ねんドル岡田ひとみ NENDOL (@nendol) August 12, 2020
ファミ通の日
ゲーム情報誌「週刊ファミ通」が制定した記念日。
週刊ファミ通 2020年9月10日号【アクセスコード付き】 [雑誌]
9月1日を8月32日として「8(ファ)3(ミ)2(つう)」とした語呂合わせに由来しています。
日本の9月1日・食べ物に関する記念日
9月1日の食べ物・飲み物に関する記念日を紹介します。
キウイの日 マテ茶の日 望菜の日 こいまろ茶の日 あずきの日(毎月1日) 釜めしの日(毎月1日)
キウイの日
語呂合わせの項目で紹介した通りです。
マテ茶の日
日本マテ茶協会が制定した記念日。
マテ茶の生産国であるアルゼンチンでは9月1日にマテ茶の収穫祭が行われます。そのことにちなんで日本でもマテ茶の日とされています。
主な生産地は南米のアルゼンチン・ブラジル・パラグアイ。
モチノキ科のマテの葉や枝を乾燥・粉砕・生成したものがマテ茶の茶葉となり、ミネラル豊富。鉄分・カルシウム・ビタミンA・ビタミンなどが多く含まれています。
タンニンやカフェインは少なめ。通称「飲むサラダ」
望菜の日
望菜の日は、カゴメ株式会社が制定。
望菜ー保存できる野菜飲料や野菜スープを備蓄食料に加えてもらうことが目的で、防災と望菜の同じ読み方に因んだ言葉。
防災の日にかけた記念日です。
ギリシャヨーグルトの日
「ギリシャヨーグルトの日」は日本で初めてギリシャヨーグルトを発売した森永乳業が制定した記念日。
日付は、日本初のギリシャヨーグルト「濃密ギリシャヨーグルト パルテノ」が発売された2011年9月1日が由来となっています。
あずきの日(毎月1日)
あずきの日は井村屋グループ株式会社が制定。
毎月1日と15日にあずきご飯を食べる習慣があったことにちなんで、毎月1日をあずきの日としています。
余談ですが、井村屋といったらあずきバー。あの味と固さが好きです。
釜めしの日(毎月1日)
株式会社前田家(本社:福岡県北九州市)が制定。
釜飯専門店「釜めしもよう」と「釜のや」を全国展開している会社です。
日付は「釜めしもよう」の創業記念日である1995年7月1日にちなんで、毎月1日を「釜めしの日」としています。
毎月1日の記念日
省エネルギーの日 あずきの日 釜めしの日 資格チャレンジの日
省エネルギーの日:省資源省エネルギー対策推進会議が1980年に制定した記念日。
あずきの日:前述の通り
釜めしの日:前述の通り
資格チャレンジの日:株式会社フォーサイトが制定(資格取得のための通信講座を展開している)。毎月初日に資格取得について考えてもらう日。
終わりに
以上、9月1日の世界・海外の記念日、日本の記念日・何の日、語呂合わせの記念日、食べ物の記念日を紹介してきました。
気になったり面白いと思った記念日・何の日について、お子さん・家族の方・周りの方との話題にしていただければ幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。