12月11日【何の日?】記念日・雑学【国際山岳デー・ユニセフ創立記念日・百円玉記念日等】
12月11日って何の日?
会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。
家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介。
12月11日【何の日?】国際的な記念日:国際山岳デー【International Mountain Day】(国際デー)
12月11日は国際山岳デー【International Mountain Day】です。
2003年の国連総会で制定された国際デーです。
国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考えることが目的とされています。
国際連合食糧農業機関(FAO)が、国際山岳デーに関する調整の役割を担っており、毎年山岳の持続的開発に関するテーマが決められてシンポジウムなどの行事が行われます。
12月11日【何の日?】国際的な記念日:ユニセフ創立記念日
12月11日はユニセフ創立記念日です。
1946年(昭和21年)12月11日、ユニセフの前身である国連国際児童緊急基金が創立されたことが由来となっています。
1953年(昭和28年)に現在の名称「国連児童基金」になりました。
国際連合国際児童緊急基金【United Nations International Children's Emergency Fun】は子どもを対象とした戦後の緊急援助を行う機関として創立されました。
英語の頭文字をとって、UNICEF(ユニセフ)の略称で呼ばれます。
国連児童基金に改称されましたが、略称はそのまま「UNICEF(ユニセフ)」が使われています。
開発途上国の子どもへの支援・戦争や内線で被害を受けている子どもたちへの支援活動や、子どもの権利条約の普及活動も行っています。
日本も第二次世界大戦の1949年(昭和24年)から1964年(昭和39年)まで、ユニセフの支援を受けました。
1965年には国際援助機関としての功績によりノーベル平和賞を受賞しています。
12月11日【何の日?】海外の記念日:タンゴの日【アルゼンチン】
12月11日はアルゼンチンでは「タンゴの日」。
アルゼンチンの国民的大スター・タンゴ歌手のカルロス・ガルデルの誕生日(1890年12月11日)が由来となっています。
もともとはアルゼンチンの首都・ブエノスアイレスだけの記念日でしたが、2005年にアルゼンチン国会でアルゼンチン全土で実施される記念日と承認されました。
ラテンアメリカの各地にタンゴはありますが、ブエノスアイレスで発達したアルゼンチン・タンゴが原形とも言われます。
タンゴはアルゼンチン文化の一つであり、アルゼンチンでは誰もが気軽に楽しむダンスとなっています。
世界中でタンゴが親しまれるようになり、タンゴの日は国際的なものになりつつあります。
12月11日【何の日?】海外の記念日:独立記念日【ブルキナファソ】
12月11日はブルキナファソの独立記念日です。
ブルキナファソの旧国名はオートボルタ。
フランスの植民地となっていたオートボルタが、1958年12月11日にフランス共和国内の自治共和国となったことが由来となっています。
1960年にはオートボルタ共和国として独立国家となります。
1984年に現在の国名であるブルキナファソに改称しました。
ブルキナファソは西アフリカの内陸国。
世界で最も貧しい国の一つとされており、5歳未満で亡くなる子どもの数が多い状況が続いています。
12月11日【何の日?】日本の記念日一覧
- 胃腸の日
- 百円玉記念日
- THINK SOUTHの日
- 沢庵忌
- 毎月11日・めんの日
胃腸の日
12月11日は胃腸の日です。
「胃に良い(いにいい・1211)」の語呂合わせで12月11日。
日本OTC医薬品協会が制定した記念日です。
胃腸薬の正しい使い方・胃腸の健康管理の大切さを広める日となっています。
百円玉記念日
12月11日は百円玉記念日。
1957年(昭和32年)12月11日に、百円硬貨が発行されたことを記念しています。
当時は素材の半分以上が銀が使われ、百円銀貨と呼ばれます。
それ以前は、100円硬貨は無く、100円札(板垣退助の肖像)のみでした。
1967年(昭和42年)に現在のデザインとなり、素材も白銅が使われるようになりました。
銀は素材の不足もあり、使われなくなりました。
THINK SOUTHの日
南極大陸犬ぞり横断「THINK SOUTH FOR THE NEXT」プロジェクトの実行委員会が制定。
1989年7月に6カ国6人の冒険家が、環境と平和の重要性を訴えることを目的に世界で初めて南極大陸犬ぞり横断へと出発。
この南極大陸横断国際隊の合言葉が「THINK SOUTH」でした。
南極点に到達した1989年12月11日にちなみ、12月11日を「THINK SOUTHの日」としています。
翌年1990年3月におよそ6000キロを踏破し、南極大陸横断を達成しました。
「THINK SOUTHの日」は、南極大陸横断国際隊が訴えた問題を改めて注目・継承していくことを目的とした「THINK SOUTH FOR THE NEXT」プロジェクトを記念したものです。
沢庵忌
12月11日は沢庵忌。
沢庵宗彭(たくあん そうほう)の命日(旧暦の正保2年12月11日・新暦では1646年1月27日)。
沢庵宗彭は、安土桃山時代から江戸時代初期の臨済宗の僧侶で、沢庵漬け(たくあんづけ)の考案者とも言われています。
沢庵が住職を務めていた東海寺にて、当時の将軍徳川家光に出した漬物があまりに美味しく、家光が「たくあん漬け」と名付けたというお話しが残っています。
めんの日(毎月11日)
細く長いめんのイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから毎月11日がめんの日とされています。
全国製麺協同組合連合会が制定。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません