【9月13日って何の日?】記念日・出来事・雑学【世界の法の日・プログラマーの日・北斗の拳の日・一汁三菜の日など】
9月13日って何の日?
会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。
家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介。
- 9月13日の世界・海外・諸外国の記念日
- 9月13日の日本の記念日
- 9月13日に起きた出来事・何があった日?
- 9月13日生まれは何座?
- 9月の誕生石
- 9月の別名(旧暦の名前)
- 9月13日の英語表記・書き方
を紹介していきます。
- 1. 9月13日【何の日?】国際的な記念日:世界の法の日
- 2. プログラマーの日:ロシア(通常は9月13日。うるう年は9月12日)
- 3. 9月13日【何の日?】日本の9月13日の記念日・何の日一覧
- 4. 北斗の拳の日
- 5. クリスタルジェミーの日
- 6. 一汁三菜の日(毎月13日)
- 7. お父さんの日
- 8. スペイン・マドリードのエル・エスコリアル修道院が竣工 1584年9月13日の出来事
- 9. 富山県・高岡の町が開かれる 1609年9月13日の出来事
- 10. 明治ミルクチョコレートが発売される 1926年9月13日の出来事
- 11. 任天堂がファミコンのソフト「スーパーマリオブラザーズ」を発売する 1985年9月13日の出来事
- 12. マザー・テレサのインド国葬が行われる 1997年9月13日の出来事
- 13. 楽天ゴールデンイーグルス・田中将大投手が開幕21連勝の日本記録と、世界記録の25連勝を達成 2013年9月13日の出来事
- 14. 9月13日生まれは何座?
- 15. 9月の誕生石:サファイヤ
- 16. 9月の別名は?(旧暦の名前)
- 17. 英語で9月13日は?英語での日付表記
- 18. 終わりに
9月13日【何の日?】国際的な記念日:世界の法の日
それでは、世界・海外・諸外国の9月13日・記念日を紹介していきます。
9月13日は「世界の法の日」です。
1965年の9月13日~9月20日まで行われた「法による世界平和第2回世界会議」にて、毎年9月13日を「世界の法の日」とすることが宣言されました。
「世界の法の日」、「世界法の日」の両方の呼び方が使われます。
世界の法の日が制定に至る経緯は、
[aside type="boader"]
①1961年「法による世界平和に関するアジア会議」(東京で開催)にて「世界の法の日」の制定が提唱される
②1963年「法による世界平和第1回世界会議」(ギリシャ・アテネで開催)で「世界の法の日」の制定が可決
③1965年「法による世界平和第2回世界会議」(アメリカ合衆国・ワシントンで開催でで9月13日を「世界の法の日」とすることを宣言
[/aside]
となっています。
世界の法の日には、法の支配を国際的に徹底することにより世界平和の確立するため協力を呼びかけています。
プログラマーの日:ロシア(通常は9月13日。うるう年は9月12日)
コンピューターのデータを扱う単位の8ビットには256通りの表現があり、
[aside type="boader"] 1年の始まりから256日目
[/aside]
が、ロシアでプログラマーの日とされています。
2020年はうるう年のため、1年の始まりから256日目の9月12日がプログラマーの日でした。
2021年は9月13日がロシアのプログラマーの日です。
9月13日【何の日?】日本の9月13日の記念日・何の日一覧
続きまして、日本の9月13日の記念日を紹介していきます。
日本の9月13日の記念日・何の日一覧
- 北斗の拳の日
- クリスタルジェミーの日
- 一汁三菜の日(毎月13日)
- お父さんの日(毎月13日)
北斗の拳の日
累計発行部数は全世界で1億部以上と言われる漫画で、アニメやゲームなども多数。
北斗の拳 全15巻・全巻セット (集英社文庫(コミック版))
北斗の拳が連載を開始した1893年9月13日にちなんで、9月13日が北斗の拳の日に制定されています。
クリスタルジェミーの日
9と13で「クリスタルジェミー」の語呂合わせ。
株式会社クリスタルジェミーが制定。
一汁三菜の日(毎月13日)
毎月13日は一汁三菜の日です。
「一汁三菜 ぷらす・みらいご飯®」の6社が制定。
一汁三菜(いちじゅうさんさい)の数字を13日にあてはめて、毎月13日が「一汁三菜の日」と制定されています。
一汁三菜とは、食事の献立を汁物が1つ・三料理を3品という意味です。
お父さんの日
13日の10(とう)3(さん)の語呂合わせから、毎月13日はお父さんの日と制定されています。
ヤクルト本社が制定した記念日です。
毎日頑張ってい働いているお父さんに、月に1回の感謝する日。
スペイン・マドリードのエル・エスコリアル修道院が竣工 1584年9月13日の出来事
1584年9月13日、スペイン・マドリードのエル・エスコリアル修道院が竣工しました。
エル・エスコリアル修道院は王家の宮殿、王家の霊廟、修道院、博物館、図書館がある複合施設です。
エル・エスコリアル修道院はユネスコ世界遺産に登録されており、人気のある観光スポットになっています。
富山県・高岡の町が開かれる 1609年9月13日の出来事
加賀藩2代目藩主の前田利長が高岡城を築城し、1609年9月13日に高岡城に入城。
現在の富山県高岡市のもとになる町が開かれました。
高岡市は、富山県の中で富山市に次ぐ第二の都市です。
明治ミルクチョコレートが発売される 1926年9月13日の出来事
1926年(昭和元年)9月13日、明治製菓から「明治ミルクチョコレート」が発売されました。
ライバルの森永ミルクチョコレートは大正7年から発売されています。
明治ミルクチョコレートも森永ミルクチョコレートも、現在も愛されるロングセラー商品となっています。
任天堂がファミコンのソフト「スーパーマリオブラザーズ」を発売する 1985年9月13日の出来事
1985年9月13日、任天堂がファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」を発売しました。
スーパーマリオブラザーズはクッパにさらわれたピーチ姫を救う横スクロールのアクションゲーム。
社会現象となるブームを巻き起こし、任天堂を代表する大ヒット作品となりました。
現在でもスーパーマリオのゲームは発売され、愛されています。
マザー・テレサのインド国葬が行われる 1997年9月13日の出来事
マザー・テレサは貧しい人々のために活動を続け、ノーベル平和賞を始めさまざまな賞を受賞。
1997年9月5日に87歳で亡くなりました。
1997年9月13日、マザー・テレサの葬儀がインド政府によって国葬として行われ、各宗教の代表者が参列しました。
楽天ゴールデンイーグルス・田中将大投手が開幕21連勝の日本記録と、世界記録の25連勝を達成 2013年9月13日の出来事
2013年9月13日、楽天ゴールデンイーグルスの田中将大投手が開幕21連勝の日本記録を達成。
前年から続いていた続いていた連勝記録は25となり、こちらは世界記録達成となりました。
これ以後も田中将大投手の連勝記録は更新され、「開幕から24連勝」・「連勝記録28」まで伸びました。
この2つの記録はギネス記録となっています
9月13日生まれは何座?
9月13日生まれの人はおとめ座(乙女座)です。
おとめ座はラテン語でVirgo(ヴァルゴ)。
おとめ座の期間は8月23日生まれ~9月22日生まれです。
9月の誕生石:サファイヤ
1月から12月まで、各月に宝石があてはめられています。
自分が生まれた月の宝石は誕生石と呼ばれ、誕生石を身に着けていると「幸せが訪れる・願いが叶う」と言われています。
9月の誕生石はサファイヤ。
9月の誕生石であるサファイヤに込められた意味は「慈愛・誠実・徳望」。
【慈愛・誠実・徳望の意味】
慈愛は「親が子どもをいつくしみ可愛がるような深い愛情」。
誠実は「真面目で嘘・偽りがないこと。人や物事に対して真心を持っている」。
徳望は「徳が高く、人々に尊敬され信頼されること」。
9月の別名は?(旧暦の名前)
9月の別名は長月【ながつき】。
夜長月【よながづき】という呼び方の省略で長月となったと言われます。
菊月【きくづき】・稲熟月【いねあがりづき】といった呼び方もあります。
英語で9月13日は?英語での日付表記
9月は英語でSeptember(セプテンバー)。
13日は13th(サーティーンス)。
2021年9月13日は、
September 13th, 2021 (セプテンバー サーティーンス トウェンティ・トウェンティワン)
アメリカ表記は「月・日付・年」の順番。イギリス表記は「日付・月・年」の順番となります。
日にちのthは省略されて表記されることもあります。
終わりに
以上、
- 9月13日の世界・海外・諸外国の記念日
- 9月13日の日本の記念日
- 9月13日に起きた出来事・何があった日?
- 9月13日生まれは何座?
- 9月の誕生石
- 9月の別名(旧暦の名前)
- 9月13日の英語表記・書き方
を紹介してきました。
印象的な記念日と言われたら、やはり北斗の拳の日です。
僕もアニメを観てました。
みんなで北斗神拳の真似ごとをしました。
僕はケンシロウ。俺、ラオウ。お前はトキ!みたいな感じ。
いかに「あたたたたた」って長く言えるか競争したり。
クリスタルキングのオープニング曲「愛をとりもどせ!!」もみんなで歌い、北斗の拳2・トムキャットのオープニング曲TOUGH BOYもかっこよかったです。
当時僕は小学生。歌を歌うのですが、1は「ユーはショック!!!」。2は「きみはタフボーイタフボーイタフボーイタフボーイ」ばかりでしたね。
アニメの北斗の拳のオープニング曲って、1も2もメチャクチャ記憶に残るというか、インパクトが強い曲でした。
北斗の拳のアニメを観ていた頃から30年くらい経ちますが、まだバリバリ歌えます!
北斗の拳に関することばかりになっていまいましたが、他の記念日についても参考になったら嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません