10月6日って何の日?記念日・出来事・有名人誕生日・雑学【国際協力の日・石油の日・役所改革の日など】
10月6日って何の日?
- 10月6日の世界・海外・諸外国の記念日
- 10月6日の日本の記念日
- 10月6日に起きた出来事・何があった日?
- 10月6日生まれの星座は何座?
- 10月6日の誕生花と花言葉
- 10月6日が誕生日の有名人・著名人
- 10月の誕生石
- 10月の別名(旧暦の名前)
- 10月6日の英語表記・書き方
会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。
家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介。
- 1. 10月6日【何の日?】海外・諸外国の記念日:ドイツ系アメリカ人の日【アメリカ合衆国】
- 2. 10月6日【何の日?】海外・諸外国の記念日:陸軍記念日【エジプト】
- 3. 10月6日【何の日?】日本の記念日一覧
- 4. 国際協力の日
- 5. 役所改革の日
- 6. 登録販売者の日
- 7. 石油の日
- 8. どろソースの日
- 9. 夢をかなえる日
- 10. でん六の日
- 11. メロンの日(毎月6日)
- 12. 10月6日【何があった日?】世界・海外・諸外国の出来事(過去・歴史)
- 13. 10月6日【何があった日?】日本の出来事(過去・歴史)
- 14. 10月6日生まれの星座:てんびん座
- 15. 10月6日の誕生花:オミナエシ(女郎花)
- 16. 10月6日生まれ・誕生日の有名人
- 17. 10月の誕生石:オパール、トルマリン
- 18. 10月の別名(旧暦の名前・異名・和名)
- 19. 10月6日は英語で?日付の表記・書き方
- 20. 10月6日の前の日・次の日は何の日?
- 21. 最後に:10月6日【何の日?】記念日・出来事のまとめ:10月6日食べ物関連の記念日一覧
10月6日【何の日?】海外・諸外国の記念日:ドイツ系アメリカ人の日【アメリカ合衆国】
それでは、10月6日の世界・海外・諸外国の記念日から紹介していきます。
アメリカ合衆国では、10月6日はドイツ系アメリカ人の日です。
1683年10月6日に、初のドイツ人移民となる13家族がフィラデルフィアに到着したことを記念した日です。
アメリカ合衆国に住む人の中でドイツ系の割合は約17%で最も多く、その次がアイルランド系でおよそ12%、イングランド系が9%となっています。
10月6日【何の日?】海外・諸外国の記念日:陸軍記念日【エジプト】
エジプトでは10月6日は陸軍記念日とされています。
エジプトの正式国名は「エジプト・アラブ共和国」です。
エジプトの首都はカイロ。
アフリカ大陸の北東端にある国です。
古代からエジプト文明があることで知られ、ピラミッドやスフィンクスも有名です。
「エジプトはナイルの賜物」という歴史家・ヘロドトスのに言葉もある通り、ナイル川が国を縦断しています。
10月6日【何の日?】日本の記念日一覧
- 国際協力の日
- 役所改革の日
- 登録販売者の日
- 石油の日
- どろソースの日
- 夢をかなえる日
- でん六の日
- メロンの日(毎月6日)
- 手巻きロールケーキの日(毎月6日)
国際協力の日
10月6日は国際協力の日。
1954年、日本は開発途上国への技術協力をする「コロンボプラン」に加盟しました。
開発途上国への政府開発援助(ODA)を始めた日が1954年10月6日でした。
その日を記念して「国際協力の日」とされました。

国際協力への関心を高めことが目的となっています。
役所改革の日
10月5日は役所改革の日です。
1969年10月6日、千葉県・松戸市役所で当時の市長の発案で「すぐやる課」を設置したことが由来となっています。
登録販売者の日
10月6日の10(とう)6(ろく)の語呂合わせから、登録販売者の日に制定されています。
登録販売者とは、一般用医薬品販売に関わる資格です。
登録販売者とは登録販売者とは2009年の薬事法(現・薬機法)改正により誕生した医薬品販売の専門家のことです。それまで薬剤師・薬種商にしか認めてられていなかった一般用医薬品の販売でしたが、 新しく第二類および第三類医薬品を販売できる資格者として登録販売者が認められたのです。
情報源: 登録販売者とは? – 登録販売者を支援する登録販売者.com
石油の日
10月6日の数字を並び替えて、0(お)1(い)6(る)という語呂合わせから石油の日。
石油の重要性やガソリンスタンドの社会的意義を再認識してもらう日です。
どろソースの日
オリバーソース株式会社が制定した記念日。
ど(10)ろ(6)の語呂合わせ。
夢をかなえる日
株式会社KUURAKUGROUPが制定した記念日。
アルバイト起業家や、優秀なアルバイトを表彰します。
でん六の日
株式会社でん六が制定した記念日。
2016年に、でん六豆の発売60周年を記念して設けられました。
でん(10)ろく(6)の語呂合わせ。
メロンの日(毎月6日)
「第2回全国メロンサミットinほこた開催実行委員会」が制定した記念日。
数字の6がメロンの形に似ていることが由来。
手巻きロールケーキの日(毎月6日)
ロールケーキを全国で販売している株式会社モンテールが制定した記念日。
手巻きロールケーキの断面が数字の6に似ていることと、ロールケーキの「ロ(6)」の語呂合わせから、毎月6日。
10月6日【何があった日?】世界・海外・諸外国の出来事(過去・歴史)
10月6日は何があった日?
10月6日の世界・海外・諸外国の出来事を紹介していきます。
現存する世界最古のオペラ「エウリディーチェ」の初演 1600年10月6日の出来事
現存する世界最古のオペラ「エウリディーチェ」の初公演が1600年10月6日でした。
米国図書館協会設立 1876年10月6日の出来事
1876年10月6日、米国図書館協会が設立されました。
エジソンが初の映画実験 1889年10月6日
トーマス・エジソンが初の映画実験を行った日が1889年10月6日でした。
エジソンが発明した蓄音機・白熱電球・映写機は、エジソンの三大発明と呼ばれます。
初の太陽系外惑星が発見 1995年10月6日
1995年10月6日、ペガスス座51番星に太陽系外惑星が発見されました。
ペガスス座51番星は太陽によく似た恒星で、地球から約50光年離れたところにあります。
10月6日【何があった日?】日本の出来事(過去・歴史)
10月6日は日本では何があった日?
日本がコロンボプランに参加 1954年10月6日
日本がコロンボプランに参加し、政府開発援助(ODA)を始めた日が1954年10月6日でした。
「アッコにおまかせ!」の放送開始 1985年10月6日
「アッコにおまかせ!」の1回目の放送が1985年10月6日でした。
2021年現在でも続く長寿番組です。
名古屋のあおなみ線・名古屋駅ー金城ふ頭駅が開業、名古屋・名城線が日本の地下鉄で初の環状運転開始 2004年10月6日
名古屋あおなみ線の名古屋駅ー金城ふ頭駅間が開業しました。
金城ふ頭駅は、レゴランドジャパンの最寄り駅です。
また、名古屋の名城線が環状運転を開始。
日本の地下鉄で初の環状運転となりました。
10月6日生まれの星座:てんびん座
ここからは10月6日生まれ・誕生日にまつわる事柄を紹介します。
10月6日生まれの人はてんびん座(天秤座)。
てんびん座はラテン語でLibra【ライブラ】。
10月6日の誕生花:オミナエシ(女郎花)
10月6日の誕生花はオミナエシ(女郎花)です。
オミナエシの花言葉は「親切」と「美人」と「親切」。
10月6日生まれ・誕生日の有名人
10月6日生まれ・誕生日の有名人の方を紹介していきます。敬称略。
ル・コルビジェ
建築家・1887年生まれ
雁屋哲
美味しんぼ原作者・1941年生まれ
西川ヘレン
タレント・西川きよしの妻・1946年生まれ
松田美由紀
女優・1961年生まれ
GAKU-MC
ミュージシャン・1970年生まれ
リュ・シウォン
俳優・1972年生まれ
福島善成
お笑い芸人・ガリットチュウ・1977年生まれ
伊調千春
元レスリング選手・1981年生まれ
堀北真希
元女優・1988年・生まれ
山口蛍
サッカー選手・日本代表・1990年生まれ
朝比奈彩
モデル・タレント・1993年生まれ
10月の誕生石:オパール、トルマリン
1月から12月まで、各月に宝石があてはめられています。
自分が生まれた月の宝石は誕生石と呼ばれ、誕生石を身に着けていると「幸せが訪れる・願いが叶う」と言われています。
10月の誕生石は
オパール
トルマリン
の2つ。
誕生石には意味が込められています。
10月の誕生石・オパール
オパールの和名は蛋白石(たんぱくせき)。
オパールは虹のように輝く宝石です。
オパールに込められた意味
10月の誕生石オパールに込められた意味は、「純真無垢・幸運・忍耐」。
パワーストーンとしてのオパール
パワーストーンとしてのオパールは、非常に明るいエネルギーを持つ石です。
幸運の石と呼ばれたり、創造性を高めてくれる石と言われています。
10月の誕生石・トルマリンに込められた意味・和名
トルマリンは、結晶を熱すると電気を帯びる性質があるので、電気石とも呼ばれます。
トルマリンのなかでもピンクに輝くピンクトルマリンは、10月の誕生石となっています。
トルマリンに込められた意味
トルマリンに込められた意味は、「希望・純白・忍耐」。
パワーストーンとしてのトルマリン
パワーストーンとしてのトルマリンは、電気石の特徴からマイナスイオンを発生させて心身の浄化の効果があるとされます。
また、トルマリンには電磁波を防ぐ効果もあると言われます。
他にも、健康促進・金運上昇・人気運上昇の効果があるとされています。
10月の別名(旧暦の名前・異名・和名)
10月の別名(旧暦の名前)は神無月【かんなづき・かみなしづき】。
出雲大社に全国の神様が集まって一年のことを話し合う月といわれます。
そのため、神様が不在になる月という意味で神無月と呼ばれます。
出雲では「神在月」と呼ばれます。
他にも、
醸成月【かみなしづき】 新米で新酒を醸造する月ことから
神嘗月(かんなめづき】新嘗祭【にいなめさい】の準備をする月
初霜月【はつしもつき】初霜が降りる月であることから
神な月【かみなづき】「神の月」の意味
雷無月【かみなしづき】雷がほとんどない月であるので
などがあります。
10月6日は英語で?日付の表記・書き方
10月は英語でOctober(オクトーバー)です。
10月3日は『October 6th』。
2022年10月6日は、
アメリカ表記 October 6th, 2022
イギリス表記 6th October, 2022
日にちのthは省略されることもあります。
10月6日の前の日・次の日は何の日?
10月6日の前の日は、10月5日。
10月5日【何の日?】記念日・出来事・星座・誕生花・有名人の誕生日・雑学【世界教師デー・時刻表記念日・折り紙供養の日など】
10月6日の次の日は、10月7日。
10月7日【何の日?】記念日・出来事・星座・誕生花・有名人の誕生日ミステリー記念日・盗難防止の日・バーコードの日など】
最後に:10月6日【何の日?】記念日・出来事のまとめ:10月6日食べ物関連の記念日一覧
以上、
- 10月6日の世界・海外・諸外国の記念日
- 10月6日の日本の記念日
- 10月6日に起きた出来事・何があった日?
- 10月6日生まれの星座は何座?
- 10月6日の誕生花と花言葉
- 10月6日が誕生日の有名人・著名人
- 10月の誕生石
- 10月の別名(旧暦の名前)
- 10月6日の英語表記・書き方
を紹介してきました。
アメリカ合衆国ではドイツ系アメリカ人の日。
ドイツ系の人々の割合が多かったのが意外でした。
日本では国際協力の日、役所改革の日、登録販売者の日、石油の日などがありました。
10月6日の食べ物関連の記念日は
- どろソースの日
- でん六の日
- メロンの日
- 手巻きロールケーキの日
が、ありました。
10月6日の記念日や出来事、有名人の誕生日や10月の誕生石など、少しでも面白いと思えたり、参考になれば嬉しいです。
お子さん・家族の方・周りの方との話題にしていただければ幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません