10月7日って何の日?雑学・記念日・出来事・星座・誕生花・有名人誕生日【ミステリー記念日・盗難防止の日・バーコードの日など】

2019年10月4日

10月7日・今日は何の日?の文字イラスト

10月7日って何の日?

会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。

この記事では、

  • 10月7日の日本の記念日
  • 10月7日に起きた出来事・何があった日?
  • 10月7日生まれの星座は何座?
  • 10月7日の誕生花と花言葉
  • 10月7日が誕生日の有名人・著名人
  • 10月の誕生石
  • 10月の別名(旧暦の名前)
  • 10月7日の英語表記

を紹介します。

家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介していきます。

10月7日【何の日?】日本の記念日一覧

日本の記念日の文字・和柄背景その2

それでは、日本の10月7日の記念日から見ていきましょう。

【10月7日】日本の記念日一覧

ミステリー記念日
盗難防止の日
バーコードの日
トナーの日
キットカットのオトナの日
イオナの日
大人のダイエットの日
生パスタの日(毎月7・8日)

個別に見ていきましょう。

ミステリー記念日:10月7日【何の日?】日本の記念日

ミステリーの日のイメージ画像

ミステリー小説(推理小説)の先駆者である、エドガー・アラン・ポーさんがなくなった日が1849年の10月7日。

1841年発表の小説「モルグの殺人」が「世界初の推理小説」と言われており、推理小説の原型とされています。

そのエドガー・アラン・ポーさんの命日にちなんで「ミステリーの日」とされています。

読書の秋です。

図書館や本屋さんでミステリー小説を手にとって見るのもいいかもしれませんね。

エドガー・アラン・ポー-Wikipedia

盗難防止の日:10月7日【何の日?】日本の記念日

盗難防止の日のイメージ画像

10月7日の「10(とう)7(なん)の語呂合わせ」から盗難防止の日と制定されています。

車上ねらい・自転車の盗難に対する防犯意識を高めるために、一般社団法人日本損害保険協会が制定しました。

ぜひ、ご自分の家の防犯対策の見直しをしてくださいね。

バーコードの日:10月7日【何の日?】日本の記念日

バーコードのイメージ画像

1952年の10月7日に、アメリカでバーコードの特許が認められました。

その日を記念して、バーコードの日とされています。

お買い物のとき、レジでバーコードを読ませるのは当たり前に行われていますが、バーコードは70年ほど前に発明されたことになります。

トナーの日:10月7日の記念日

トナーのイメージ画像

10月7日の「10(と)7(な)の語呂合わせ」から「トナーの日」

トナーとは、業務用のコピー機やレーザープリンターの着色の材料のこと。

小型のプリンターでは「インク」が使われています。

トナーとインクは紙を「着色する材料」ですが、違いがあります。

トナーとは、ミクロサイズの粒状のもので、静電気と熱によって紙に定着させることによって印刷を行うものです。インクに似ていますが、インクは時と共に紙に浸透していくのと比べて、トナーは紙にトナーが乗っているだけで、時間が経過すると変化するという違いがあります。

情報源: トナーとインク、どう違う? | コピー機・複合機お役立ちガイド【コピー機ドットコム】

 

キットカットのオトナの日

ネスレ日本株式会社が制定した記念日。

同社の製品「キットカット オトナの甘さ」にあわせ、10月7日の数字で「オトナ」と読む語呂合わせ

イオナの日

スキンケアの「イオナ インターナショナル株式会社」が制定した記念日。

イ(1)オ(0)ナ(7)の語呂合わせ

大人のダイエットの日

一般社団法人 大人のダイエット研究所が制定した記念日。

10と7でオトナと読む語呂合わせ

生パスタの日(毎月7・8日)

全国製麺協同組合連合会が制定。

生パスタの魅力を多くの人に知ってもらう目的でこの記念日が制定されました。

毎月7日・8日とは別に、7月8日も生パスタの日に制定されています。

生パスタの日が毎月7日・8日になった由来は、『な(7)まぱ(8)すた』の語呂合わせ

10月7日【何の日?)世界・海外・諸外国の出来事・何があった日?

新聞・地球・出来事のイメージ

10月7日は何があった日?

世界・海外・諸外国の出来事を紹介していきます。

1517年レパント海戦
1933年エールフランス航空の設立
1949年東ドイツ(ドイツ民主共和国)発足
1952年バーコードの特許登録
1959年初の月の裏側の撮影
1994年フェルマーの最終定理の証明
2018年バンクシーの絵画が落札直後にシュレッダーで裁断

それぞれ、見ていきましょう。

レパントの海戦 1517年10月7日の出来事

1517年10月7日、オスマン帝国海軍と、教皇・スペイン・ヴェネツィアの連合海軍による海戦が勃発しました。

ギリシャのコリント湾口・レパント沖で起きたことから「レパントの海戦」と呼ばれます。

15世紀・16世紀のヨーロッパ・キリスト教世界にとっては、オスマン帝国の勢力拡大は脅威でした。

オスマン帝国は東地中海に進出しており、ローマ教皇ピウス5世がスペインにも呼びかけ、スペイン・ジェノヴァ共和国・ヴェネツィア共和国・マルタ騎士団などが集結し「神聖同盟」を結成します。

レパントの海戦では神聖同盟が勝利。

ヨーロッパ側がオスマン帝国に大勝した最初の戦いとなりましたが、この戦いの後もオスマン帝国の地中海における優位性はしばらく維持されました。

レパントは、現在のギリシャ・ハフパクティア市・ナフパクトスです。

エールフランス航空設立 1933年10月7日の出来事

1933年10月7日、エールフランス航空が設立されました。

エールフランスは、フランスを代表する航空会社。

ハブ空港はパリ=シャルル・ド・ゴール空港です。

東ドイツ(ドイツ民主共和国)発足 1949年10月7日の出来事

1949年10月7日、ドイツ民主共和国(東ドイツ)が発足しました。

第二次世界大戦後、ドイツは東西に分割され、東側は社会主義のドイツ民主共和国(東ドイツ)の建国が建国されました。

1990年10月にドイツが再び統一され、ドイツ連邦共和国(西ドイツ)に編入されたことで東ドイツは消滅しました。

バーコードの特許登録 1952年10月7日の出来事

1952年10月7日、バーコードのが初めて特許登録されました。

「バーコードの日」の由来となっています。

初の月の裏側の撮影 1959年10月7日の出来事

1959年10月7日、ソビエト連邦の月探査機・ルナ3号が人類史上初となる月の裏側の撮影に成功しました。

フェルマーの最終定理の証明 1994年10月7日の出来事

1994年10月7日、アンドリュー・ワイルズがフェルマーの最終定理の証明を発表しました。

フェルマーの最終定理(フェルマーのさいしゅうていり、(英: Fermat's Last Theorem)とは、3 以上の自然数 n について、xn + yn = zn となる自然数の組 (x, y, z) は存在しない、という定理のことである

情報源: フェルマーの最終定理 - Wikipedia

ワイルズが発表した証明は、フェルマーの死後330年後の1995年2月に誤りが無いことが証明され、ワイルズの定理と呼ばれるようになりました。

バンクシーの絵画が落札直後にシュレッダーで裁断 2018年10月7日の出来事

覆面画家のバンクシーの絵画「赤い風船に手を伸ばす少女」が落札された直後、額縁に仕込まれていたシュレッダーで裁断されました。

落札価格は約1億5千万円でした。

シュレッダーはバンクシー自身が仕込んだものでした。

10月7日【何の日?】日本の出来事・何があった日?

新聞を持つ・出来事のイメージ

日本では10月7日は何があった日?

日本の10月7日に起きた出来事を紹介していきます。

1888年明治宮殿の竣工
1984年グリコ・森永事件:二府二県青酸入り菓子ばら撒き事件
2014年青色発光ダイオードの研究で3人にノーベル物理学賞

明治宮殿の竣工 1888年10月7日の出来事

1888年10月7日に、明治宮殿が竣工しました。

明治宮殿は、第二次世界大戦末期まで、皇室の中心的な施設でした。

グリコ・森永事件:二府二県青酸入り菓子ばら撒き事件 1984年10月7日の出来事

1984年10月7日、二府二県青酸入り菓子ばら撒き事件が起きました。

グリコ・森永事件に関連する事件でした。

青色発光ダイオードの研究でノーベル物理学賞 2014年10月7日の出来事

2014年10月7日、青色発光ダイオードに関する研究の功績により、赤崎勇さん・天野浩さん・中村修二さんの3人にノーベル物理学賞が贈られることが決定されました。

10月7日生まれの星座:てんびん座

天秤のイラスト・てんびん座のイメージ画像

ここからは10月7日生まれ・誕生日に関する事柄を紹介していきます。

10月7日生まれの人はてんびん座(天秤座)。

てんびん座はラテン語でLibra【ライブラ】。

9月23日から10月23日の間に生まれた人はてんびん座です。

10月7日の誕生花:キンモクセイ(金木犀)

10月7日の誕生花はキンモクセイ(金木犀)です。

キンモクセイの花言葉は「謙虚」と「気高い人」と「初恋」です。

10月7日生まれ・誕生日の有名人・著名人の肩

誕生日・ハッピーバースデイの文字画像

10月7日生まれ・誕生日の有名人の方を紹介します。

(敬称略)

坂田利夫 

コメディアン・1941年生まれ

諸星裕 

桜美林大学副学長・1946年生まれ

ウラジーミル・プーチン 

ロシア大統領・1952年生まれ

ティコ・トーレス 

ボン・ジョヴィのドラマー・1953年生まれ

ヨーヨー・マ 

チェリスト・1955年生まれ

茂木敏充 

政治家・1955年生まれ

サイモン・コーウェル 

音楽プロデューサー・オーディション番組の審査員・1959年生まれ

氷室京介 

ミュージシャン・元BOØWY・1960年生まれ

佐々木倫子 

漫画家・1961年生まれ

叶恭子 

タレント・1962年生まれ

青田典子 

タレント・玉置浩二の妻・1967年生まれ

トム・ヨーク 

ミュージシャン・レディオヘッドボーカル・1968年生まれ

生田斗真 

俳優・1984年生まれ

MAKO 

声優・1986年生まれ

リーチマイケル 

ラグビー選手・日本代表・1988年生まれ

瀬戸利樹 

俳優・1995年生まれ

桐ケ谷和人(キリト) 

ソードアートオンライン・2008年生まれ

10月の誕生石:オパール、トルマリン

1月から12月まで、各月に宝石があてはめられています。

自分が生まれた月の宝石は誕生石と呼ばれ、誕生石を身に着けていると「幸せが訪れる・願いが叶う」と言われています

10月の誕生石は

  • オパール
  • トルマリン

の2つ。

誕生石には意味が込められています。

10月の誕生石・オパール

オパールのルース背景ダーク・10月の誕生石

オパールの和名は蛋白石(たんぱくせき)。

オパールは虹のように輝く宝石です。

オパールに込められた意味

10月の誕生石オパールに込められた意味は、「純真無垢・幸運・忍耐」

パワーストーンとしてのオパール

パワーストーンとしてのオパールは、非常に明るいエネルギーを持つ石です。

幸運の石と呼ばれたり、創造性を高めてくれる石と言われています。

10月の誕生石・トルマリン

パーティーカラートルマリンのルース・10月の誕生石

トルマリンは、結晶を熱すると電気を帯びる性質があるので、電気石とも呼ばれます。

トルマリンのなかでもピンクに輝くピンクトルマリンは、10月の誕生石となっています。

トルマリンに込められた意味

トルマリンに込められた意味は、「希望・純白・忍耐」

パワーストーンとしてのトルマリン

パワーストーンとしてのトルマリンは、電気石の特徴からマイナスイオンを発生させて心身の浄化の効果があるとされます。

また、トルマリンには電磁波を防ぐ効果もあると言われます。

他にも、健康促進・金運上昇・人気運上昇の効果があるとされています。

10月の別名(旧暦の名前・異名・和名)

10月の別名(旧暦の名前)は、神無月【かんなづき・かみなしづき】

出雲大社に全国の神様が集まって一年のことを話し合う月といわれます。

そのため、神様が不在になる月という意味で神無月と呼ばれます。

出雲では「神在月」と呼ばれます。

他にも、

  • 醸成月【かみなしづき】 新米で新酒を醸造する月ことから
  • 神嘗月(かんなめづき】新嘗祭【にいなめさい】の準備をする月
  • 初霜月【はつしもつき】初霜が降りる月であることから
  • 神な月【かみなづき】「神の月」の意味
  • 雷無月【かみなしづき】雷がほとんどない月であるので

などがあります。

10月7日は英語で?日付の表記・書き方

10月は英語でOctober(オクトーバー)です。

10月7日は『October 7th』

2023年10月7日は、

アメリカ表記 October 7th, 2023

イギリス表記 7th October, 2023

10月7日の前の日・次の日は何の日?

10月7日の前の日は、10月6日。

【10月6日って何の日?】記念日・出来事・星座・誕生石・有名人の誕生日・雑学【国際協力の日・石油の日・役所改革の日など】

10月7日の次の日は、10月8日。

10月8日【何の日?】記念日・出来事・星座・誕生石・有名人の誕生日【愛をささやく日、寒露、入れ歯の日など】

まとめ

以上、

  • 10月7日の世界・海外・諸外国の記念日
  • 10月7日の日本の記念日
  • 10月7日に起きた出来事・何があった日?
  • 10月7日生まれの星座は何座?
  • 10月7日の誕生花と花言葉
  • 10月7日が誕生日の有名人・著名人
  • 10月の誕生石
  • 10月の別名(旧暦の名前)
  • 10月7日の英語表記・書き方

を紹介してきました。

ミステリー記念日、盗難防止の日、バーコードの日、トナーの日などの記念日がありました。

出来事では、歴史関連ではレパントの海戦、東ドイツの発足。

科学分野では、バーコードの特許登録、月の裏側の撮影の初めて成功、フェルマーの最終定理の証明が発表、青色発光ダイオードで3人の研修者の方にノーベル物理学賞が贈られることが決定など。

2018年のバンクシーの絵画が落札直後にシュレッダーで裁断され、床に落ちていくシーンはニュースでも大きく取り扱われたので、記憶に新しいですね。

お子さん・家族の方との話題にしていただければ幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。