11月10日って何の日?雑学・記念日・出来事・有名人誕生日【技能の日・平和と開発のための世界科学デーなど】

2020年10月13日

11月10日・Nvember 10thの文字イラスト

11月10日って何の日?

会話のネタとして、雑学として「今日は何の日?」を取り上げていきます。

家族や職場で話題にしやすい記念日や出来事をメインに紹介。

  • 11月10日の世界・海外・諸外国の記念日
  • 11月10日の日本の記念日
  • 11月10日に起きた出来事
  • 11月10日生まれの星座
  • 11月10日生まれ・有名人誕生日
  • 11月誕生石:トパーズ・シトリン
  • 11月の別名
  • 11月10日の英語表記・書き方

を紹介していきます。

11月10日【何の日?】世界・国際的な記念日:平和と開発のための世界科学デー【World Science Day for Peace and Development】・国際デー

青い世界地図・世界・海外・諸外国・国際デーのイメージ画像

まずは、国際的な記念日を紹介します。

11月10日は「平和と開発のための世界科学デー」です。

英語では「World Science Day for Peace and Development

ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が定めた記念日で、国際デーの一つです。

国際デーとは、国際機関によって定められた記念日。全世界の国々・団体や個人に対して問題解決のために呼びかけ、活動が行われる日です。

「平和な社会のための科学の役割」を議論し、科学の重要性・科学の発展について情報提供やイベントなどが行われます。

11月10日【何の日?】海外・諸外国の記念日・海兵隊創立記念日:アメリカ合衆国

アメリカ合衆国国土にアメリカ合衆国国旗のイラスト

続いて、海外の国の記念日です。

11月10日は、アメリカ合衆国の海兵隊創立記念日です。

1775年11月10日にアメリカ海兵隊の前身となる大陸海兵隊の創設が承認されました。

この日にちなみ、アメリカ合衆国では11月10日は「海兵隊創立記念日」となっています。

アメリカ海兵隊は、海外での緊急展開部隊の役割を持っています。

11月10日のアメリカ海兵隊の創立記念日にあわせて、各基地で記念グッズが作られお土産として販売されています。

11月10日【何の日?】日本の記念日一覧

日本・日の丸の扇子

技能の日

技能の日は、1970年11月10日にアジア初の技能五輪(国際職業訓練協議会)が日本で開催され、この日を記念して1971年に当時の労働省が制定した記念日です。

  • 肢体不自由児愛護の日
  • トイレの日
  • エレベーターの日
  • 井戸の日 島唄の日
  • 川口の日(川口市)
  • 希少糖の日
  • 断酒宣言の日
  • ハンドクリームの日
  • 無電柱化の日
  • ポスティングの日
  • 人と犬・愛犬笑顔の日
  • みのり財布の日
  • ホワイト企業普及の日
  • ヒーターの日
  • 下半身痩せの日
  • WINDOWS10の日(毎月10日)
  • キャッシュレスの日(0の付く日)
  • いい音・オルゴールの日
  • いい友の日
  • いい頭皮の日

11月10日の食べ物関連の記念日

  • 和紅茶の日
  • かりんとうの日
  • アメリカンフライドポテトの日
  • パンケーキの日
  • コッペパンの日

11月10日【何の日?】11月10日に起きた出来事(過去・歴史)何があった日?

地球と新聞・出来事・世界・海外・諸外国の出来事、何があった日?のイメージ画像

アメリカ海兵隊の創立 1775年11月10日

1775年11月10日、アメリカ海兵隊の前身となる大陸海兵隊の創設が、大陸議会により承認されました。

11月10日は、アメリカ海兵隊の創立記念日となっています。

大正天皇の即位礼 1915年11月10日

1915年(大正4年)11月10日、京都御所・紫宸殿にて大正天皇の即位礼が執り行われました。

昭和天皇の即位礼 1928年11月10日

1928年(昭和3年)11月10日、京都御所・紫宸殿にて昭和天皇の即位礼が執り行われました。

紀元二千六百年式典が行われる 1940年11月10日

1940年(昭和15年)11月10日、皇居外苑で紀元二千六百年式典が行われました。

紀元二千六百年式典は、初代の天皇である神武天皇の即位から2600年を記念した式典で、11月10日の皇居外苑での式典から11月14日までの間、日本各地で記念行事が行われました。

鈴鹿サーキットで、オートバイ世界選手権第1回・日本グランプリが開催 1963年(昭和38年)11月10日

1963年(昭和38年)11月10日、オートバイ世界選手権第1回日本グランプリが三重県鈴鹿サーキットで開催されました。

東海発電所で原子力による営業用発電が開始される 1965年11月10日

1965年(昭和40年】11月10日、日本初の商業用原子力発電所である東海発電所で営業用の発電が開始されました。

セサミストリートの放送開始 1969年11月10日

アメリカのNational Educational Televisionで、セサミストリートの放送が開始されました。

世界初の月面車・ルナホート1号を搭載した月探査機・ルナ17号の打ち上げ 1970年11月10日

月の画像

1970年11月10日、ソビエト連邦の月探査機・ルナ17号が打ち上げられました。

ルナ17号には世界初となる月面車・ルナホート1号が搭載されました。

中央自動車道が全線開通 1982年11月10日

1982年11月10日、中央自動車道が全線開通しました。

勝沼インターチェンジ~甲府昭和インターチェンジ間が開通し、中央自動車道が開通。

工事着工から全線開通まで20年の歳月がかかりました。

ドイツ・ベルリンの壁が破壊され始める 1989年11月10日

1989年11月10日、ドイツのベルリンで、東西の境となっていたベルリンの壁が破壊され始めました

前日の1989年11月9日に東西ドイツの国境検問所で市民の通行が自由化になっています。

11月9日は政治的・社会的・国境としてのベルリンの壁崩壊の日ですが、11月10日には物理的にべルリンが破壊され始めました

Go言語がGoogleから発表される 2009年11月10日

2009年11月10日、Google社がプログラミング言語・Go言語を発表しました。

11月10日生まれの星座:さそり座

さそり座・星座のイメージ

11月10日生まれの人は、さそり座(蠍座)。

さそり座はラテン語でScorpio(スコーピオ)です。

11月10日生まれ・誕生日の有名人・著名人

誕生日・ハッピーバースデイの文字画像

11月10日生まれ・誕生日の有名人・著名人の方を紹介していきます。

敬称略。

デーモン閣下

歌手・聖飢魔II・相撲評論・紀元前98038年生まれ

ヴラド・ツェペシュ

通称ドラキュラ公・ルーマニアの貴族・1431年生まれ

シャルル突進公

ブルゴーニュ公・1433年生まれ

マルティン・ルター

宗教改革の指導者・1483年生まれ

藤沢武夫

本田技研工業創業者・1910年生まれ

三橋美智也

歌手・1930年生まれ

ロナルド・エヴァンス

宇宙飛行士・1933年生まれ

山城新伍

俳優・1938年生まれ

糸井重里

コピーライター・1948年生まれ

ローランド・エメリッヒ

映画監督・1955年生まれ

原日出子

女優・1959年生まれ

芹澤信雄

プロゴルファー・1959年生まれ

川島なお美

女優・1960年生まれ

清水宏次朗

俳優・歌手・1964年生まれ

伊藤一朗

ミュージシャン・Every Little Thingのギタリスト・作曲・1967年生まれ

畠田理恵

タレント・1970年生まれ

ウォンビン

俳優・1977年生まれ

ゴー☆ジャス

お笑い芸人・1978年生まれ

ザたっち かずや・たくや

タレント・1982年生まれ

NAOKI

パフォーマー・EXILE・三代目J Soul Brothers・1984年生まれ

三浦貴大

俳優・1985年生まれ

浅野拓磨

サッカー選手・1994年生まれ

忠犬ハチ公

秋田犬・1923年生まれ

他多数

11月の誕生石:トパーズ、シトリン

1月から12月まで、各月に宝石があてはめられています。

自分が生まれた月の宝石は誕生石と呼ばれ、誕生石を身に着けていると「幸せが訪れる・願いが叶う」と言われています。

11月の誕生石はトパーズ、シトリンです。

11月の誕生石トパーズに込められた意味・トパーズの和名

トパーズの和名は「黄玉」です。

和名の通り、黄色いインペリアルトパーズの他にも、透明なトパーズ、ピンクトパーズ、ブルートパーズなど様々な色があります。

トパーズに込められた意味は、「誠実」・「友情」・「潔白」。

パワーストーンとしてのトパーズの効果

パワーストーンとしてのトパーズは、心の平穏をもたらす効果があるされ、嫉妬や陰謀などから守ってくれるとも言われます。

また、創造性を高めてくれるとも言われます。

「誠実」の石言葉から、勇気を持って未来に進むためのサポートをしてくれるとも言われます。

他にも、持ち主にとって必要なものと出会わせてくる効果があるとされます。

11月の誕生石シトリンに込められた意味・シトリンの和名

シトリンは、水晶の中でも黄色っぽい色をしている石です。

和名は「黄水晶」

薄い黄色のものや、オレンジ色に近いものもあります。

薄い黄色のものはトパーズにも似ています。

シトリンに込められた意味は、「社会性」・「人間関係」・「自信」。

パワーストーンとしてのシトリンの効果

パワーストーンとしてのシトリンは「金運の効果」があります。

金運・貯蓄運を高め、古くから商売繁盛や富をもたらす石とされていました。

また、生命力を高め、希望、勇気、自信をはぐくむ効果があるとされます。

11月の別名(旧暦の名前・和名・異名)

11月の別名(旧暦の名前)は霜月【しもつき】

霜が降りる月であるので、11月は霜月、霜降月【しもふりづき】とも呼ばれます。

他にも食物月【おしものづき】の略であるという説もあります。

  • 神楽月【かぐらづき】
  • 子月【ねづき】
  • 神帰月【かみきづき】:10月(神無月)に出雲に集まった神様が帰ってくる月

といった呼び方もあります。

11月10日の前の日・次の日は何の日?

11月10日の前日は、11月9日。

11月9日【何の日?】記念日・出来事・有名人の誕生日【ドイツ運命の日・119番の日・太陽暦採用記念日など】

11月10日の次の日は、11月11日。

11月11日【何の日?】記念日・出来事・有名人誕生日・雑学【世界平和記念日・リメンバランスデーなど】

11月10日の英語表記

11月は英語で「november」。

2023年11月10日は

アメリカ方式「November 10, 2023」

イギリス方式「10 November 2023」

日付の10にthをつけて「10th」とする場合もあります。