8月27日って何の日?雑学・かわった記念日・出来事・誕生日
8月27日って何の日?
8月27日の「今日は何の日?」雑学についてまとめました。
- 1. 8月27日【何の日?】海外の記念日:独立記念日【モルドバ】
- 2. 8月27日【何の日?】海外の記念日:リンドン・べインズ・ジョンソンの日【アメリカ合衆国・テキサス州】
- 3. National Just Because Day(なんとなく何かをする日):アメリカ合衆国
- 4. National Banana Lovers Day(バナナ愛好の日):アメリカ合衆国
- 5. National Petroleum Day(石油に感謝する日)
- 6. National Pots de Crème Day(プリン風フレンチデザートの日):アメリカ合衆国
- 7. Kiss Me Day(キスの日):アメリカ合衆国
- 8. World Rock Paper Scissors Day(じゃんけんの日):国際的な記念日
- 9. 8月27日【何の日?】日本の記念日一覧
- 10. 男はつらいよの日(8月27日の記念日)
- 11. ジェラートの日(8月27日の記念日)
- 12. 毎月27日の記念日
- 13. 8月27日【何があった日?】海外・諸外国の8月27日におきた出来事
- 14. 8月27日【何があった日?】日本の8月27日におきた出来事
- 15. 8月27日生まれ・誕生日の有名人著名人
8月27日【何の日?】海外の記念日:独立記念日【モルドバ】

まずは海外の記念日から見ていきましょう。
8月27日は「モルドバ共和国の独立記念日」です。
1991年8月27日にモルドバ共和国がソビエト連邦から独立したことを記念しています。
モルドバ共和国

旧ソビエト連邦構成国。
公用語はルーマニア語。
国名はルーマニア北東部の川・モルドバ川が由来。
主な産業は農業。
ワインの生産・輸出も行われ、モルドバの名産品となっています。
8月27日【何の日?】海外の記念日:リンドン・べインズ・ジョンソンの日【アメリカ合衆国・テキサス州】

アメリカ合衆国・テキサス州では、8月27日は「リンドン・べインズ・ジョンソンの日」です。

リンドン・ベインズ・ジョンソン
下院議員、上院議員、第37代副大統領を歴任し、1963年に第36代アメリカ合衆国大統領に就任。
任期は1963年から1969年。
英語表記は「Lyndon Baines Johnson」。
日本では「リンドン・ジョンソン」または「リンドン・B・ジョンソン」と呼ばれます。
National Just Because Day(なんとなく何かをする日):アメリカ合衆国
「National Just Because Day(なんとなく何かをする日)」は、アメリカ合衆国の記念日。
「理由なんていらない、ただやりたいからやる!」
というユニークな発想で生まれた記念日。
毎年8月27日に祝われる記念日となっています。
1960年代にアメリカ・カリフォルニアのジョセフ・J・グッドウィン氏が、家族とのちょっとした行動をきっかけに広めたと言われています。
人に花をあげたり、普段しないことに挑戦したり、「なんとなく」を楽しむ日です。
National Banana Lovers Day(バナナ愛好の日):アメリカ合衆国
「National Banana Lovers Day(バナナ愛好の日)」も、アメリカ合衆国の記念日。
「バナナを愛する人のための日」という面白い記念日です。
バナナはアメリカでもっとも人気のある果物の一つで、栄養価が高く手軽に食べられることから長く親しまれています。
この日は、バナナをそのまま食べるのはもちろん、バナナブレッドやスムージーなどを楽しむことが推奨されています。
National Petroleum Day(石油に感謝する日)
「National Petroleum Day(石油に感謝する日)」も、アメリカ合衆国の記念日。
現代社会を支える重要な資源「石油」に感謝する日です。
1859年8月27日、アメリカ・ペンシルベニア州でエドウィン・ドレイクが初めて商業的に石油を掘削したことが由来です。
自動車、エネルギー、プラスチックなど、石油の恩恵を振り返るとともに、環境保護や持続可能なエネルギーについて考える機会にもなっています。
National Pots de Crème Day(プリン風フレンチデザートの日):アメリカ合衆国
フランス発祥の伝統的なデザート「ポ・ド・クレーム(Pots de Crème)」を楽しむ日。
名前の意味は「小さなカップのクリーム」で、プリンやカスタードに似た口当たりが特徴です。
アメリカではデザート文化の一環としてこの日が制定されました。
Kiss Me Day(キスの日):アメリカ合衆国
ポパイとオリーブ・オイルのファーストキスを記念する日です。
ポパイとオリーブ・オイルのファーストキスは実際には1929年8月27日の漫画の中で描かれ、オリーブ・オイルが「あら、ごめん、ポパイ。あなたが私の恋人だと想像していたの」と叫んだシーンがあります。
ポパイ(Popeye)は、アメリカ合衆国の漫画家エルジー・クリスラー・シーガーの作品です。
World Rock Paper Scissors Day(じゃんけんの日):国際的な記念日
じゃんけん(英語では Rock-Paper-Scissors・ロック・ペーパー・シザーズ)は日本から世界に広まったとされるゲーム。
「世界じゃんけん協会(World Rock Paper Scissors Society)」などの団体が中心となり、8月27日を国際的な「じゃんけんの日」としています。
友人や家族と遊び、文化的背景を知るきっかけの日とされています。
8月27日【何の日?】日本の記念日一覧
続いて、日本の8月27日の記念日を見ていきましょう。
【8月27日】日本の記念日一覧
男はつらいよの日 |
ジェラートの日 |
毎月27日の記念日(仏壇の日・交番の日・ツナの日) |
個別に解説していきます。
男はつらいよの日(8月27日の記念日)
8月27日は「男はつらいよの日」です。
1969年(昭和44年)8月27日に映画『男はつらいよ』の第1作目が公開されたことを記念
映画『男はつらいよ』シリーズは多くの人に愛されている映画です。
男はつらいよ
渥美清主演、山田洋次原作・監督の映画。
「寅さん(とらさん)」シリーズとも呼ばれます。
1968年(昭和43年)から1969年(昭和44年)にテレビドラマとして放送。
その後映画化され、映画シリーズは50作品が公開されています。
ジェラートの日(8月27日の記念日)
8月27日は「ジェラートの日」です。
1953年(昭和28年)8月27日にローマの休日がアメリカで公開されたことが由来
ジェラートは一言で言えば「イタリアのアイスクリーム」ですね。
ジェラート
ジェラート(gelato)は、イタリア語で「凍った」を意味する氷菓子。
フィレンツェ発祥。
一般的なアイスクリームと比べて含んでいる空気の量が少ないので密度が濃く、コクのある味わいが特徴。
乳脂肪分も低め。
映画『ローマの休日』では映画「ローマの休日」でオードリー・ヘプバーン演じる「アン王女」がジェラートを食べるシーンがあります。
そのシーンにちなんで、日本ジェラート協会が制定が制定した記念日です。
ローマの休日
1953年(昭和28年)公開の映画。
主演はグレゴリー・ペックとオードリー・ヘプバーン。
イタリアのローマを表敬訪問した某国の王女が滞在先から飛び出し、市内で出会った新聞記者との1日の恋を描いた映画です。
イタリア・ローマのスペイン階段では、オードリー・ヘプバーンがジェラートを食べたシーンをマネして、観光客がジェラートを食べるのが定番です。
毎月27日の記念日
毎月27日は「仏壇の日」「交番の日」「ツナの日」です。
仏壇の日 | 3月27日が「仏壇の日」となり、その後、毎月27日に拡大された「お仏壇の日」とも呼ばれる |
交番の日 | 1872年11月27日に神奈川県で邏卒(らそつ)課が設置されたことが由来で、毎月27日になった |
ツナの日 | ツ(2)ナ(7)の語呂合わせから毎月27日 |
8月27日【何があった日?】海外・諸外国の8月27日におきた出来事
ここからは、8月27日におきた出来事を見ていきましょう。
8月27日は何があった日?
まずは海外・諸外国の出来事から。
1776年 | 【アメリカ独立戦争】ロングアイランドの戦いの本格的な戦闘が始まる |
1883年 | 【インドネシア】オランダ領東インド(現インドネシア)のクラカタウ島が大噴火・島の2/3消失・火砕流や津波が周辺海域にまで及ぶ・死者36,417名 |
1896年 | 【イギリス・ザンジバル戦争】大英帝国がザンジバル・スルタン国を破る|40分間で終結した世界最短の戦争 |
1916年 | 【第一次世界大戦】ルーマニアがオーストリア=ハンガリー帝国に宣戦布告 |
1928年 | 【国際】不戦条約(ケロッグ・ブリアン協定)が結ばれる |
1939年 | 【ドイツ】ハインケル社のHe178が世界初のジェット飛行に成功 |
1962年 | 【宇宙】アメリカの金星探査機マリナー2号が打ち上げ |
1991年 | 【モルドバ】モルドバがソビエト連邦からの独立を宣言 |
1991年 | 【ヨーロッパ】欧州共同体がバルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)の独立を承認 |
8月27日【何があった日?】日本の8月27日におきた出来事
続いて、日本の8月27日の出来事です。
1232年 | 北条泰時が御成敗式目を制定(旧暦・貞永元年8月10日) |
1335年 | 足利尊氏が北条時行を討つための征東将軍に任ぜられ鎌倉へ出発(旧暦・建武2年8月9日) |
1949年 | GHQがシャウプ使節団が提出したシャウプ勧告を発表 |
1954年 | 日本短波放送(ラジオたんぱ、現・日経ラジオ社)が開局 |
1963年 | エースコックが「ワンタンメン」を発売開始 |
1969年 | 映画『男はつらいよ』シリーズ第1作『男はつらいよ』公開 |
1986年 | 玉川上水に21年ぶりに通水 |
1992年 | 金丸信自由民主党副総裁が東京佐川急便から5億円を受け取ったとして副総裁職を辞任 |
2017年 | 2017年世界バドミントン選手権大会で奥原希望が日本人初の世界選手権女子シングル制覇 |
御成敗式目(ごせいばいしきもく)
鎌倉時代に定められた武家政権のための法令。
シャウプ勧告
アメリカのシャウプ税制使節団が提出した日本の税制改革に関する勧告。
主な内容は、直接税中心主義の徹底・地方税を独立税とするなど。
1950年の税制改革でこの勧告はほぼ実施され,戦後の税制の出発点となりました。
8月27日生まれ・誕生日の有名人著名人
8月27日生まれ・誕生日の有名人著名人の方を紹介します。
敬称略。
1407年 | 足利義量(あしかが・よしかず)|室町幕府第5代将軍・旧暦の応永14年7月24日生まれ |
1624年 | 鄭成功(てい・せいこう)|明の軍人・政治家・旧暦の寛永元年/大明天啓4年7月14日生まれ |
1856年 | イヴァン・フランコ|ウクライナの詩人・作家 |
1871年 | セオドア・ドライサー|アメリカ合衆国の小説家 |
1877年 | チャールズ・ロールズ|イギリス出身・自動車と航空機の先覚者で、ロールス・ロイス共同創業者 |
1890年 | マン・レイ|アメリカ合衆国の画家・彫刻家・写真家 |
1896年 | 宮沢賢治|詩人・童話作家 |
1908年 | リンドン・べインズ・ジョンソン|政治家・第36代アメリカ合衆国大統領 |
1926年 | 山岡久乃|女優 |
1941年 | 藤竜也|俳優 |
1947年 | 田中星児|歌手・『おかあさんといっしょ』初代うたのおにいさん |
1976年 | ミラノコレクションA.T.|元プロレスラー |
1976年 | 渡辺俊介|元プロ野球選手・ミスターサブマリン |
1976年 | マーク・ウェバー|オーストラリア出身のレーシングドライバー・元F1ドライバー |
1977年 | デコ|元サッカー選手・ブラジル出身・元ポルトガル代表 |
1982年 | 山下穂尊|ミュージシャン・いきものがかり |
1982年 | 手島優|グラビアアイドル・タレント |
1992年 | 剛力彩芽|ファッションモデル・女優 |
1992年 | 松村沙友理|アイドル・元乃木坂46 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません