7月28日って何の日?雑学・記念日【葉っぱの日・地名の日・なにわの日・なにやろう?自由研究の日など】
7月28日って何の日?
年始から209日目。
7月28日の「今日は何の日?」雑学として、記念日・出来事・誕生日にまつわる事柄をまとめました。
7月28日【何の日?】国際的な記念日:世界肝炎デー
まずは国際的な記念日から見ていきましょう。
7月28日は「世界肝炎デー(World Hepatitis Day)」です。
B型肝炎・C型肝炎の世界的認識を高め、予防・検査・治療を促進することを目的とした国際デーです。
国際デーとは?
国際機関によって定められた記念日。
全世界の国々・団体や個人に対して問題解決のために呼びかけ、活動が行われる日です。
2004年にヨーロッパと中東の患者のグループが10月1日の「国際C型肝炎啓発デー」として始めたのがこの記念日の始まり。
その後、2008年に世界肝炎アライアンス(世界肝炎同盟)が5月19日を「世界肝炎デー」に制定しました。
2010年(平成22年)5月の世界保健機関(WHO)の総会において、7月28日が「世界肝炎デー」に制定され、世界で啓発活動が行われます。
7月28日【何の日?】国際的な記念日:第一次世界大戦開戦記念日
7月28日は第一次世界大戦開戦記念日です。
1914年(大正3年)7月28日にオーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦が始まりました。
第一次世界大戦のきっかけ
第一次世界大戦は、1914年6月のサラエボ事件がきっかけとなりました。
サラエボ事件
オーストリア=ハンガリー帝国の皇位継承者フランツ・フェルディナント夫妻がセルビア人の青年に銃撃された事件。
これにより、オーストリアがセルビアに宣戦布告し、ヨーロッパから世界へ戦火が広がっていきます。
第一次世界大戦の構図
ドイツ・オーストリア・オスマン帝国・ブルガリアからなる同盟国
対
三国協商を形成していたイギリス・フランス・ロシアを中心とする連合国
日本・イタリア・アメリカ合衆国も後に連合国側に立って参戦しました。
7月28日【何の日?】海外の記念日:独立記念日【 ペルー】
南米のペルーでは、7月28日は独立記念日です。
1821年7月28日にホセ・デ・サン=マルティンが、ペルーがスペインから独立を宣言したことを記念しています。
ホセ・デ・サン=マルティン
アルゼンチン出身の軍人・政治家。
南アメリカの各国をスペインから独立させるために活躍した人物です。
7月28日【何の日?】日本の記念日一覧
続いて、7月28日の日本の記念日を見ていきましょう。
【7月28日】日本の記念日一覧
葉っぱの日 |
地名の日 |
なにわの日 |
なにやろう?自由研究の日 |
石榴忌 |
個別に紹介していきます。
7月の他の日⇒7月の記事一覧・カレンダー
葉っぱの日
7月28日は「葉っぱの日」です。
「な(7)っ(2)ぱ(8)」(菜っ葉)と読む語呂合わせによる記念日です。
「葉物の野菜を食べて夏バテを防ごう」という日です。
野菜に関連する他の記念日
- 「や(8)さ(3)い(1)」(野菜)と読む語呂合わせから、8月31日は野菜の日
- 野菜の「さ(3)い(1)」(菜)と読む語呂合わせから、毎月31日は菜の日(さいのひ)
地名の日
7月28日は「地名の日」。
日本地名愛好会が制定した記念日で、地名への理解と関心を高めることが目的です。
①アイヌ語地名研究家・山田秀三(やまだ・ひでぞう)の命日
②地名研究家・谷川健一(たにがわ・けんいち)の誕生日
であることが日付の由来となっています。
7月28日には、お住まいの地域の地名の由来を調べてみるのも面白いですね。
例えば、東京港区の六本木(ろっぽんぎ)の地名は、
① 6本の松の木があったことに由来
②「木」に関連した名の大名屋敷が存在した(青木家、一柳家、上杉家、片桐家、朽木家、高木家)ことが由来
といった説があります。
他にも、「島」がつく地名は河川が氾濫すると水没する地域だったことが由来であったりと、日本各地の地名は地理的要因・歴史と関連性があります。
なにわの日
7月28日は「なにわの日」です。
「浪速 または 難波」と「な(7)に(2)わ(8)」の語呂合わせによる記念日です。
2007年(平成19年)に大阪市浪速区が「未来わがまちビジョン」に基づき住みよい明るいまちづくりの実現を目指して制定しました。
なにわの日には、区民・企業・行政機関が協力して様々なイベントを開催しています。
「なにわ」について
大阪の難波(なんば)は、大阪市中央区・浪速区に広がる大阪を代表する繁華街のひとつです。
大阪の昔の地名は、「なにわ(浪速・難波・浪花)」でした。
中世では大坂と表記されましたが、明治時代には現在の「大阪」の表記が定着しました。
なにやろう?自由研究の日
7月28日は「なにやろう?自由研究の日」です。
「進研ゼミ」の通信教育で知られる、岡山県岡山市の株式会社ベネッセコーポレーションが制定した記念日です。
①「な(7)に(2)や(8)ろう?」と読む語呂合わせ
②夏休みの前半であること
が日付の由来となっています。
「夏休みの宿題の定番である自由研究に取り組むきっかけの日にしてほしい」との思いから記念日としています。
石榴忌
7月28日は「石榴忌(ざくろき)」。
大正・昭和時代の推理小説家・江戸川乱歩(えどがわ らんぽ)の1965年(昭和40年)の命日です。
日本の推理小説家。1894年10月21日生まれ、三重県の現・名張市出身。
本名は平井太郎。
筆名は、19世紀の米国の小説家エドガー・アラン・ポーをもじったもの。
早稲田大学政治経済学部を卒業後、大阪の貿易会社に就職。
その後、古本屋開業を経て、蕎麦屋、新聞記者など職業を転々とした後、1923(大正12)年に「二銭銅貨」で作家デビューを果たす。
その他の代表作は『人間椅子』、『黒蜥蜴』、『陰獣』などを始めとした本格推理小説や、『怪人二十面相』、『少年探偵団』などの少年向けの推理小説など多数。
大正時代から昭和時代にかけて、生涯で約130の作品を発表し、日本の近代的な推理小説の礎を築いた。
情報源: 江戸川乱歩とは - コトバンク
「石榴忌(ざくろき)」の名は、1934年(昭和9年)に発表された中編小説『石榴』にちなんだものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません