映画「her・世界でひとつだけの彼女」の感想。人工知能型OSとの生活・恋愛を描いた映画

2016年6月23日

映画「her・世界でひとつだけの彼女」を観たので感想・レビュー。

人工知能型OSと人間の生活と恋愛を描いた映画です。

結論:スゲー面白かった。

映画「her」。人工知能型OSとの生活、恋愛を描いた素晴らしい脚本

映画「her」。主人公のセオドアと人工知能型OSのサマンサとの関係を描いた映画で、2013年に公開されたものです。

あまり先入観も予備知識もなく観たのですが、すんごい映画。

主人公はホアキン・フェニックス。ぱっと見、誰だか分からない。

人工知能というテクノロジーがかなり確立された未来の話しであるけれども、その人工知能が人格を持っているので、人と人との関係性と変わらないところがあり、恋愛関係・パートナーとしての人と人工知能の関わりを描いた素晴らしい脚本の映画です。

SF、サイエンス・フィクションという言葉が当てはまらないわけではないけれども、人の心、人工知能の心理や成長が描かれていて、ドンパチするSFではなく、人間の一般的な生活の中での、人と人としてのつながりやその難しさや大切さを感じる映画です。

人工知能型OSサマンサ「経験から学ぶ」という人間そのものの性質をもった一つの人格

恋愛・人と人のつながりこの映画「her」の世界は今よりテクノロジーが進んだ未来の世界で、コンピューターにキーボードが無く、音声操作でコンピューターを操作する世の中です。

主人公のセオドアはイヤホンをつけて、言葉をしゃべることでスマートフォンの未来版やパソコンを操作してます。

メールチェック、ニュース、音楽の再生、音声操作で色々なことができ、近い将来を予測させるものです。

人工知能型OSー1は人格を持ったOSで、自らサマンサと名前を付け、セオドアのアシスタントにもなり、セオドアの生活において重要な役割をしていきます。

人工知能型OSサマンサは「私が特別なのは経験から学ぶことができること」と起動してすぐのセオドアとの会話で話しますが、その「経験から学ぶ」ことで自分自身が成長して変わっていくのは人間そのものです。

人工知能としてコンピューターとしてのアシスタントの役割はもちろん、主人公セオドアが苦しんでいる時に支えてくれるという精神的なサポートができるっていうのは人間的な感情を持ち合わせるからこそできるわけで、人と人との関係となんら変わらない。

むしろ暖かいハートを持った一人の女性で、しかも魅力的な女性そのものである感じ。その存在が自分に好意的に接してくれればOSであれなんであれ好きになります。

人工知能型OSサマンサの悩みと進化(成長)は人間のアイデンティーの確立と同じ。サマンサがまたステキな女性。スカーレット・ヨハンソンの声がまたイイ。

サマンサは人工知能型OSですが、セオドアのデート相手や元奥さんに嫉妬したり、肉体がないことに悩んだりします。

肉体がない、ということがサマンサにとって大きな問題であって、それは「自分はOSであって人間ではない」ことを悩み、生身の人間としてセオドアと関わりたいサマンサの苦悩があります。

自分の肉体の変わりをしてくれる女性を探して、セオドアと肉体関係を持とうとしてうまくいかない(そりゃそうだと思った)。

そんなことがあって少し時間を置いたあとにサマンサは「自分以外の何ものにもならなくていい」と言います。それは自己の確立という、人間のアイデンティティーの確立と同じことで、OSである自分の存在を自分自身で認め、彼女自身の進化・成長に大きな意味を持ちます。

人間の精神的な成長そのものです。悩んで自分で答えを出して…。そして、セオドアの心の中にある恐怖を消してあげたいというサマンサの言葉に愛を感じ人としての大きさを感じ、映画を観ている自分自身の未熟さを意識させられました。

女っぷりがイイ。こんなOS欲しいわー。

サマンサ、良い女だなぁ。

知性あるステキな女性。惚れてしまう。

声も良い。ちょっとハスキーがセクシーな感じ。

主人公はホアキン・フェニックスだしサマンサの声はスカーレット・ヨハンソン

サマンサがスカーレット・ヨハンソンだとわかってからこの映画を観ると、サマンサがよりステキな女性に感じられます。

吹き替え版も観ました。吹き替え版のサマンサの声は林原めぐみ。スカーレット・ヨハンソンより甘い感じの声。こちらもステキでした。

悩み苦しむセオドアに共感して自分自身を重ねる。ホアキン・フェニックスの演技がとても良かった。

セオドアは奥さんと別居していますが彼自身は離婚に踏み切れない。パートナーとうまくいかずにふさぎこんで悩むところでサマンサとの出会いがあったのですが、そんなセオドアにものすごく共感して観ていました。

恋人や旦那や奥さんとの関係に悩むことは誰でもあることだけど、セオドアのように悩み苦しむ姿に自分自身を重ねてしまったので他人事ではなくなってしまいました。

リアルな人間関係がうまくいかず、OSと良い関係を作っている。

リアルな人間関係に悩むセオドアに自分に似たところを感じて、セオドアのように悩み苦しむ姿に自分自身を重ねてしまったので他人事ではなくなってしまいました。

最後のシーンで別れた奥さんに手紙を書くところは色々な見方があるかもしれないけど、謝罪と感謝の言葉が並ぶその手紙には一回り大きくなったセオドアを感じるところもあります。

結局、生身の人間にもどるのねー、とちょっと思ったところはあるけど人間ってそういうもの。

精神的なつながりも、肌のぬくもりも、誰かとつながっていたいんだと思う。見終わったあと、自分自身そうなんだと感じました。

映画「her」を観終わったあとに思うこと

人と人のつながり・大切な人映画「her」を観た後に思うのは、大切に思う人をもっと大切にしたいということ。

嫁さんとの関係をもっと大切に、もっとお互いにとって良い関係にしていきたいと思う。大切な存在だからこそ、もっと大切にしたいんだと思う。人と人との関係って難しいなと実感することが多いけど、その人と人との関係が大切なんだと改めて思わされた映画。

セオドアとエイミーが話をする場面で「人生は短い。謳歌したい、喜びを」というエイミーの言葉が印象に残っていて、それは最近の自分自身が同じようなことを強く思っていたからなんだけど、身近な人たちと喜びや楽しみを共有したいという部分で自分自身の中で持っていたい気持ちそのものでした。

なんの先入観もなく予備知識もなく「人工知能の映画」ということだけで観始めたこの映画にすっかり魅了されてしまいました。