【グループステージ敗退決定】サッカーU-23東京五輪最終予選(AFCU-23)シリア戦2020.1.12
サッカーU-23東京五輪最終予選(AFCU-23)グループステージ第2戦、シリアとの対戦。
結果は2−1でシリアの勝利。
サッカーU-23日本代表は第1戦のサウジアラビア戦に続き破れ、グループステージ敗退が決定。
東京オリンピックに向けて一番良くない結果です。
東京オリンピック最終予選・AFC U-23シリア戦試合後の相馬のインタビュー「掛けるものが違った」
得点を決めた相馬が試合後のインタビューで、「相手との違いは何だったのでしょうか」と聞かれ、
「ゴールした相手選手が泣いて喜んでいたのを見て、掛けるものが違うと感じました」
と言っていた。
1戦目のサウジアラビア戦の感想でも書いたけど、日本以外の国は、オリンピック出場権を掛けてガチンコ真剣勝負で試合に望んでいる。
U-23日本代表は自国開催のため、無条件にオリンピックに出場できる。
この違いは大きかった。
グループステージ2戦とも試合内容も良くない。
ディフェンスもオフェンスも、ミスや決定力不足ばかり目が行ってしまう。
個人的にサッカー日本代表に3バックは合わないと思っているが、森保監督は3−4−2−1のシステムを変えないだろうね。
ウイングバックは守備に攻撃に激しい上下動を要求されるが、攻撃面ではチャンスに絡んでいた。
3バックのディフェンスと、ワントップツーシャドーのアタッカー陣の内容はちょっとね・・・。
シリア戦の後半:U-23日本代表攻撃の形は良かった・良い時間の間に得点できていればね
シリア戦の後半になってから、日本代表にやっといい動きが出てきて、攻撃の形は出来ていたと思う。
選手たちが連動して攻め上がる場面が見ることができた。
1戦目のサウジアラビア戦から、シリア戦の後半のような攻撃の形があればなぁ・・・。
決定機も幾つもあった。
橋岡のボレーも一回くらいゴールになればよかったのに。
上田はなんだか全体的にタイミング一つずれていたとうか、決めれない場面が目立ってしまった。
後半は日本代表が完全にペースを掴んでいる中で、得点を決められなかったのが大きかったように思う。
最後のシリアのカウンターも、デフェンダーの岡崎がオーバーラップしてゴール前まで上がった状態。
得点を狙いに行って、逆にカウンター。
ボールを奪われ、ファウルしてでも試合を止めたかった場面。シリアにしたら、してやったり。
攻撃面ではゴールを決められず。
ディフェンスでは1戦目のバックパスミス、オーバーラップした場面でのカウンター。やられたくないことをU-23日本代表はしっかりやられてしまった。
オリンピック、このままでは厳しい。
2トップはどうですか?(オプションとして)
相手の守備がしっかり引いて、中央から崩せないでサイドからクロスを上げるなら、フォワードを2トップにして動き回らせるのもいいかな、と個人的に試合を見ながら思いました。
オプションとして2トップ、ありだと思う。
中央にワントップをはらせるよりも、2人のフォワードがサイドに広がったり、ボールをもらいに下がってくる動きをしたほうが相手は嫌がるんじゃないかな。
単純にゴール前でのターゲットが二人になることや、こぼれ玉への反応も期待できる。
今回の東京オリンピック最終予選・AFCU-23のメンバーは完全にワントップ体制だったので、カタール戦ではないでしょうけど(フォワード登録は上田と小川の二人)。
上田と小川を二枚前線に置くのも面白いかな、と思うし、ちょっと見てみたい。
東京オリンピックへ黄色信号・海外組がいたらどうだったのか
東京オリンピックで金メダルと言っていたU-23サッカー日本代表。
現状では決勝トーナメント進出すら危ぶまれます。
自国開催だからこそ、要求される結果はハイレベル。
次のカタールも強敵だけど、良い内容の試合がほしい。
海外組がこの大会にいたらどうだったのでしょう?冨安・堂安律・久保建英・三好といった選手が入ったらどうだっただろう?
海外組が入っても、連携が取れていない感じや、選手たちが連動して攻め上がる場面は見られなかったかもしれない。
カタール戦、相手のディフェンスをしっかり崩してゴールを決める場面が見たい。
ディフェンスはしっかり抑えてくれ。ちょっとした隙を狙われている!
頑張れニッポン!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません