2017年2月の印象的なニュースのまとめ&コメント。

2017年6月20日

2017年、2月が終わりました。

2月に印象に残ったニュースをピックアップ。

清水富美加、芸能界引退

突然のことで、びっくりしましたが、残念だと思いました。

売れっ子さんでしたし、ドラマでの演技だけでなく、バラエティーでも活躍できる女優さんでしたから。

プライベートでも大変だったようですが、すっきりしないニュースでした。

キムジョンナム氏

あまり多くは触れません。
とにかく、2月は報道番組・ワイドショーなど、このニュースの時間が多かったでしょう。

私立恵比寿中学、松野莉奈さんの訃報

驚きました。

「ゴッドタン」にエビ中がよく出ていたので、アイドルをよく知らないこのアラフォーおじさんでもエビ中は知っていたし、楽しくエビ中が出演していたゴッドタンを観させていただいていました。

残念です。ご冥福をお祈りします。

コンビニの恵方巻きノルマ

節分の恵方巻き。
これをローカルな慣わしから全国規模にまで大きくしたのはコンビニの戦略。

それ自体、悪いとは思いません。

それを、バイトにまでノルマを押し付けて売ろうというのはちょっとね…。

そのノルマを自分でさばけない人は自分で買い取ったりと、しょうもないことをさせていますね。

 節分に食べる「恵方巻」の販売ノルマを課せられたと、コンビニのアルバイトとみられるツイートが2017年に入って相次ぐ騒ぎになっている。しかし、大手コンビニの本部では、ノルマを店側に課していることを否定している。    コンビニでは季節の商品ごとにノルマを課せられる、との声がツイッター上では多い。恵方巻ノルマの訴えは、なんとクリスマスケーキを売るときから見られた。

情報源: 全文表示 | 恵方巻ノルマに今年も「助けて!」 コンビニ「自爆営業」はナゼ消えないのか : J-CASTニュース

本部の名は汚さず、それを経営者の責任にするのもしょうもない。

2016年、2017年と、節分の恵方巻きノルマのニュースがありましたが、2018年も大事にならないように恵方巻きノルマは課せられるのでしょう。

NASAの重大発表:地球によく似た惑星を発見

NASAが予告していた発表は、「TRAPPIST-1と呼ばれる恒星が7つもの地球サイズの惑星を持つ惑星系を成しており、さらにそのうち少なくとも3つの惑星は地表に液状の水が存在するかもしれない」というものでした。また地表にという条件を除けば、7つの惑星すべてに液体の水が存在している可能性があるとのことです。

情報源: NASA、7つの地球型惑星を発見。すべてに水が存在の可能性、水瓶座の方向40光年の赤色矮星TRAPPIST-1を周回 - Engadget 日本版

地球サイズで、水の存在の可能性がある惑星が7つ発見のニュース。

宇宙のことを考えるのは楽しい。
日常生活での様々なことを忘れて想いにふけるのは結構好きです。

色々思いを馳せても、想像力に乏しい自分の想いの行き先はガンダムとか、スターウォーズとか、観たことのあるモノの範囲のなかで収まってしまってますけど…。

でも本当に人間は地球外に移り住むことになるんでしょうか…。

実際に人間が居住可能な惑星に移り住むときが来るのかもしれません。

しかし、TEDのプレゼンで「地球以外の惑星の環境を人間の居住可能なものに変える技術をつくれるなら、地球の環境を良くすることもできる」という感じのものを観てから、宇宙での新しい発見のニュースを聞くとロマンを感じる反面、同時に地球のことも考えなければいけないのだと思います。

カズ、50歳でも現役。J2開幕戦はカズ効果で大入り

カズは50歳でも現役です。

Jリーグ創設期から観ている我々世代にとって、カズはずっと憧れのスターなんですね。

この歳で現役のサッカー選手で居続けること。ピッチに立ち続けることはとんでもないこと。

そんな姿に励まされます。

バレンタインはもう恋の日ではない

バレンタインデーは、愛の告白をする日ではなくなってきているようです。

14日はバレンタインデー。しかし男性がソワソワしていたのも今は昔。日経MJの調査では、10代女子の74.4%にとってこの日は「友達とチョコを交換する日」だ。「男女で過ごすべし」とあおられて一大消費イベントとなったバレンタインやクリスマスに若者は冷めた目を向け、まるで別の楽しみ方を見つけている。もう、お仕着せの「恋の日」は要らない。

情報源: 恋の日、もういらない バレンタイン「本命に」14%  :日本経済新聞

今の10代の女子にとっては、

友チョコを贈り合う日

なんですって。

おっさんにはわけがわかりません。

バレンタインデーはもともと恋人の日であって、それにお菓子メーカー乗っかってチョコレートを贈る日として日本に定着してきたもの。

受け入れた欧米文化が、移り変わっていくのはとてもおもしろい現象。

楽しんでやっているならそれはそれで素晴らしい。

これからの男性諸君は、バレンタインデーにチョコレートをもらえなくても気にする必要無し!

25年位前にバレンタインデーがこういうものになっていたら、自分もあんなに寂しいバレンタインデーを過ごす必要はなかったはずなのに…。

プレミアムフライデー導入

プレミアムフライデーが2017年2月24から始まりました。

関連記事:プレミアムフライデーについて。2017年2月24日から始まります。

毎月、最後の金曜日には早く退社して、楽しみましょう!

という消費喚起で作られたプレミアムフライデー。

個人的にはなかなかおもしろい取り組みだと思っていますが、第1回目のプレミアムフライデーは「なにもしなかった」人がほとんど。

どうなっていくのか、このブログでまた取り上げてみたいと思っています。

アカデミー賞長編アニメはズートピア

日本では2月27日になりますが、アカデミー賞が発表。

ここでは長編アニメーション部門について取り上げます。

ズートピア MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]
by カエレバ

ズートピアが長編アニメーション賞を受賞しました。

[映画.com ニュース] 第89回アカデミー賞の授賞式が2月26日(現地時間)、米ロサンゼルスのドルビー・シアターで行われ、長編アニメーション賞を米ディズニー・アニメーション・スタジオの「ズートピア」(バイロン・ハワード&リッチ・ムーア監督)が受賞した。同賞にノミネートされていたスタジオジブリ作品「レッドタートル ある島の物語」は受賞を逃した。

情報源: 【第89回アカデミー賞】「ズートピア」に長編アニメ賞 ディズニーが5年連続 : 映画ニュース - 映画.com

長編アニメーションではピクサーも含め、ディズニーが強い。

圧倒的に強いですね。自分もうちの子ども達もディズニーやピクサーの映画は大好きです。いつもお世話になっております。

ズートピアはまだ観ていませんが、のちのち、家で子供たちと観たいと思います。

まとめ

2月のニュースは残念なニュースや暗いニュースが多かった印象です。

今年の2月は雪が沢山降って、雪かきで疲れ果てて大変でした。

以上、「2017年2月の印象的なニュースのまとめ&コメント」でした。

おわりっ。