息子の小学校の入学式がありましてピカピカランドセルの出番が来ました。

2016年4月7日

小学校の入学式がありました。

昨日、息子の小学校の入学式がありました。

昨年の秋に届いていたランドセル。やっと出番が来ました。
6年間宜しくお願いします。



ドタバタしながら用意しました

入学式の当日、息子は朝6時に起きたようです。
(お父ちゃんはまだまだ夢の中でした。7時過ぎまで寝ておりました…)

保育園に行く娘の用意をして、さあお父ちゃんが送って行くぞ!となったら

「おかあちゃーん、ふわああああ」と泣き叫び、結局嫁さんが送っていくことに…。
嫁さんは着物を着るので早く娘を送って行きたかったんですけど…。

と言うわけで、息子の準備と自分の準備をイソイソ。
息子は半ズボンスーツ。自分は普通のスーツ。

保育園の卒園式でもスーツ着たんだけど、今日は自分は疲れたサラリーマン…。なぜか疲れている…。

息子はピチピチ!先日、散髪した髪をセットする。お父ちゃんが切って、お父ちゃんがセットする。

息子は前髪が気に入らないらしく、自分でコネコネ。あっというまにセットが崩れた…。

その間に娘を送って来た嫁さんは着物を着る。着付け教室に通っていたので自分で着れます。
他の人の着付けも出来ます。でもここ最近着てなかったので、ドタバタだったようで。

いざ小学校へ!入学式と鉄骨

そして徒歩で小学校へ。徒歩十分くらい。
「明日から自分で歩いて通うんだよー」なんて話しつつ、小学校の玄関へ。

ランドセルがピカピカしております。

息子の後ろ姿
息子の後ろ姿

通りすがりの来賓の奥様方に「ピカピカの一年生ねー!ランドセルがちっちゃく見えるわー!」と言われながら受付へ。

一年生の教室に入り、息子は自分の名前が書かれたちっちゃい机にちっちゃい椅子でカターイ顔で座ってる。

保護者は体育館へ。2年生から6年生も続々入ってくる。

今の子供たちって大きいのね…。6年生ってこんなに大きいの?と思いつつ、一年生入場。

女の子と手をつなぎ、ニコニコしながら入場してくる息子を見てちょっとほころんだ。

ちょっと目線を上にやると…。鉄骨。の上に木毛セメント板。多分その上にカラー鉄板葺きの屋根。

棟の辺りの鉄骨。塗装が剥げてる…。屋根の棟の辺りから雨水侵入してるのかなぁ。

鉄骨塗装ハゲ
体育館の鉄骨 塗装が剥げてる

それとも結露?塗装が剥げてるところ、錆びが少しあるし…。そういえば、以前、同じような構造の体育館でも内部の棟辺りから水が垂れて来て…なんてことで、屋根の棟アオリの取替の工事もあったなんて思いつつ、職業病が出まくり、もう気になって仕方ない…。

いっそのこと足場組んで、塗装をやり直したくなる自分を「なんだかなー」と思いつつ入学式は進行。

久々に校歌というものを聞いて、小学生たちが歌う校歌っていうのも美しいなぁーと思いました。
最近校歌と言えば、甲子園(高校野球)で聞く、野太い声のものばかりだったので新鮮でした。

鉄骨が気になりつつ入学式が終わり、教室へ。担任の先生から名前を呼ばれたときも、

「ハイ!」

と大きく返事をしていた息子。いよいよ小学生ですな。
毎日楽しく過ごせるように見守って行きたいと思います。

嫁と息子の後ろ姿
嫁と息子の後ろ姿

今日は登校班でお兄さんお姉さんやお友達と雨の中、傘をさして行きました。

お父ちゃんも入学式でドキドキしたのか、今日もお疲れモードです。

小一の壁ってのもあるのかな?なんて思いつつ、家族みんな元気に過ごしていければいいなーと思ってます。