今の資本主義ってずっと続くのかな?日々の生活を楽しみ幸福を感じる事について。

2016年2月5日

こんにちは、@rokkiです。

最近、経済のこと、社会のしくみ、世界の様子について色々知りたいなー、とよく思います。
今までは、正直言ってあまり関心があったわけではなかったんですが、経営に興味があったのがキッカケで、少しずつですが勉強していきたいと思っています。

一般庶民から見る、私たちの世代が働く現状

businessmen-786069_1920

現在のアラフォー世代は就職活動の際は氷河期なんて言われてましたね。
バブルも終わり、不況だとか不景気だとか、そんな言葉がよく言われるようになってました。

就職して働きだしましたが、入社してちょっとしてからサービス残業は当然のこと、休日出勤も当然のこと、休みは月に1回、2回あるかどうか、というのが普通の毎日でした。

業界にもよるのでしょうが、自分が志した建設業界ではどうも当然のことらしい…。
学生時代の仲間たちも、悩みながらそんな日々を送り、頑張っていたようです。

みんな、必死でした。他の業界でも、そんな生活をして、それが当然だと言う方は沢山いらっしゃるかと思います。

あまり休みもなく、毎日夜遅くまで仕事をしていることを話せば、周りの業者さんの方にも「お前そんな生活楽しいの?」なんて、思いっきり言われ、そんな毎日に疑問を感じていた自分自身の心に剛速球が投げ込まれるようなこともありました。(160キロのど真ん中ストライク)

仲間たちの話を聞くと、平日は午前様、真夜中まで仕事。土日はしっかり休みがある、という人もいました。

毎日遅くまで頑張って仕事をして、休日返上で頑張って、それだけの報酬があれば納得出来る部分はあるんでしょうが、自分が今までしてきた仕事はそんな多くの報酬はありませんでした。
本当に、アルバイトを頑張っていたほうが報酬・給料の面では良かったくらいです。

先輩たちは景気の良い時代を知っているので、不景気な時代に働き始めた自分達に「お前たちはかわいそうだ」と言っていました。

会社としても、経営をしていくために苦しい部分はあるし、入社して数年のペーペーには会社に大きな利益をもたらすようなことはなかなか出来ません。ひよっこが頑張っているつもりでしたが、会社組織の中では微々たる力にもなっていなかったのだと、今は思います。

そんな毎日の中で、学生時代の仲間達も一人、また一人と会社を辞めて行き、ずっと同じ会社で頑張っている友人は数える程です。特に建設業界の仲間には、そういう傾向があります。他の業界では、同じ会社で頑張って働き続けて、役職にも付いて元気に働いている友人も沢山います。

建設業界を批判する訳では無いし、他の業界を羨む訳でもありません。

いずれにせよ、みんな長時間労働は当然で、対価もあまり望めない環境で仕事を頑張ってきたのは事実です。

仕事が人生の全てならそれでも幸福だと思いますが、仕事は人生において重要な部分であって、全てではありません。様々な意見があって当然ですが、少なくとも自分自身も、妻も同じ意見です。

資本主義。資本家と労働者

ここからは一般庶民の私が今の知識で勝手にあれこれ思うことです。

日本の社会は資本主義。

資本家がいて、労働力を求め、その労働の報酬として賃金を出す。
今の時点ではこんな感じの認識です。

資本家=経営陣。 労働者=一社員。

資本主義では主役は資本家。モノをつくるための資本があって、その資本家がモノをつくるために労働力を求める。で、利益を出して、労働者に報酬を出す。

今の社会、利益最優先で人が動き、その利益は労働者である一般庶民に還元されているのかなぁ。そんな実感なんて、このご時世、無い。
ただただ仕事で消耗している部分が強いと思うんですが。

頑張ったらその分評価してもらい、その分の報酬を得ることが出来る。必ずしもそんな世の中ではなくなっていると思います。

それが続いて不満だらけの世の中になったとき、今の資本主義のシステムは限界を迎えて、違うモノになるかもしれません。今のシステムがしばらく続くかもわかりません。マイナーチェンジを繰り返して行くのか、それとも大きなフルモデルチェンジのポイントが来るのか、その時にならないとわかりません。

日々を楽しみ、幸せを感じること

digital-art-398342_1280
ただ、少なくとも私たち一般庶民の労働者は疲弊してる人も多いと思うし、日本人の幸福度自体、世界の中では高くないはずです。みんなが活躍することや、日本全体の景気を上げることも大切なことだろうと思いますが、みんなが少しでも多くの幸福を感じることが出来る世の中であることが一番大切です。

日々の生活を楽しみ、幸福を感じる。そのために努力するし、苦しいことも歯を食いしばって頑張る。

自分もそのために、頑張っていきます。

多くの人が “楽しくて、幸せ” って思える世の中が一番ステキだと、思っています。

経済に詳しい訳でもなく、偉くも何ともないですが、一庶民の意見として読んで頂けたら嬉しく思います。