スーパーヒーロー達に学ぶ、大人にも大切なこと

2016年2月4日

日曜の朝はスーパーヒーロータイムで始まる

ヒーロー

毎週日曜、朝はスーパーヒーロータイムから始まります。

現在だと、手裏剣戦隊ニンニンジャー。そして仮面ライダーゴースト。

6歳の息子が大好きで、毎週欠かさず観ています。2歳の娘も真剣に観ています。そして、そのお父さんである自分も真剣に観ています。

戦隊シリーズではキョウリュウジャーの後半から、トッキュウジャー、現在のニンニンジャー。

仮面ライダーではフォーゼの後半部分から、ウィザード、鎧武、ドライブ、ゴースト。

トッキュウジャー、仮面ライダードライブはほぼ全て観ることが出来ました。そしてもうすぐ最終回を迎えるニンニンジャーも毎週観て来ました。

子供番組と侮るなかれ!受け止め方次第で大人にも生きるヒントが沢山あります。

大人こそ大切にしたい言葉が沢山つまってる

あ、カッコイイ言葉だな、と思ったキッカケは仮面ライダーフォーゼに出てくる仮面ライダーメテオの言葉。

「自分のさだめは自分で決める!」

やべー、カッコイイ…。

そしてキョウリュウジャーの「ブレイブだぜ!」

トッキュウジャーの「イマジネーション!」

ブレイブってbrave。「勇気がある・勇敢な」という意味ですよね。
そしてimagination。「想像」。「想像力」という意味でも使われるかな?

これって、子供達より、大人の方が無いんじゃないかな…。と思ったりします。

勇気が出なくて踏み出せずにいたり、自分の中の常識だけで物事を判断する。一つの視点からしか物事を見ていない。自分の常識の範囲内で物事を想像する。

立派に育った大人の方が足りてないと思います。自分も含めてです。

そしていよいよ最終回を迎えるニンニンジャー。

ニンニンジャーのお祖父さんであるラストニンジャ(キャスト:笹野高史さん)の言葉はとても参考になります。

弱い自分を受け入れる事。焦りや不安が恐怖を増大させる事。

沢山、教えてもらいました。焦りや不安や恐怖の事は、スターウォーズのジェダイの教えにも通じるモノです。ジェダイマスター達の言葉の中にもありました。

子供向けの番組の中の事だと思って聞き流していればそれまでの事ですが、ホントは大人が大切にすべき言葉が詰まっています。要は、視点の問題です。スターウォーズのオビワンの言葉にも、視点の事はありますし、自分自身も色々な角度から、広い視野を持っていたいと思います。

スーパーヒーローウーマン

ニンニンジャーも終わっちゃうけど…

ニンニンジャーも2月7日で最終回。もう一年経つのかぁ、とシミジミします。
六人がつまずきながら成長していく姿が楽しみでもあり、感情移入してしまうこともよくありました。

テレビ朝日「手裏剣戦隊ニンニンジャー」公式ホームページはこちら 手裏剣戦隊ニンニンジャー|テレビ朝日

先日の1月31日の放送もラストニンジャとお父さんのやりとりは感動してしまいました。

一年間の集大成、最終回が楽しみです。