映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と五つの物語だニャン!観てきました。
先日、息子と映画館で妖怪ウォッチの映画を観てきました。
正式なタイトルは“映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と五つの物語だニャン!”です。
映画館に行く道中と、感想と、帰宅後のことをご紹介します。
妖怪ウォッチの映画第二弾・映画『妖怪ウォッチ エンマ大王と五つの物語だニャン!』を観に行くことに

もう、言わずとしれた妖怪ウォッチ。
大人気ですね。
うちの息子と娘も大好きで、よく観させていただいています。
クリスマスもサンタさんから妖怪ウォッチをプレゼントで貰い、二人とも大喜び!息子は妖怪ウォッチU。
娘はフミちゃんバージョン。
今は二人で妖怪メダルの奪い合いです。「二人で仲良く使ってねー!」と毎日のように言っています(;^ω^)。
6歳の息子のお願いで妖怪ウォッチの映画を観に行くことに。
昨年の12月から息子は妖怪ウォッチの映画が気になって仕方がない様子。
お友達も観に行くんだとか、映画館に行きたいとか、毎日のように唱え続けました(笑)。
お正月の時点で「お父さんと映画館へ行こう!」と約束し、先日、やっと行くことに。
同い年のいとこの子が映画を観に行ってきたようで、その話を聞いた息子のハートに火がついたようで、もうお願いというより懇願・切望と言ったほうが良いくらい(笑)。
息子よ、遅くなってすまなかった…。
映画館へ行こう!
我が家から最寄りの映画館までは車で20分位。
久々の息子と二人でのお出かけです。
息子は6歳。
人生初映画館です。
ワクワクとドキドキで、車の中でもソワソワしてました。
自分自身も8年ぶり位の映画館でワクワク。
映画館の駐車場に入ろうとした時、入口を間違えて通りすぎてしまったんです。
焦る息子と焦る父。「え、ここじゃないの?映画館入らないの?」と激しく息子に怒られました。ごめんなさい…。
やっとこ車を置いて映画館へ。
スターウォーズのパネルがあり、まず、それに食いつく父と息子。
見とれる親子。
これも観たいね、と息子と話して、チケットを買い、入場。
入口で係りのお姉さんから妖怪メダルをもらい、息子ご満悦。
始まる直前に、隣にいたお孫さん連れのマダムが、「ついでだから」と言って、子供用のシートを持ってきてくれました。
親切にしてもらって嬉しくなったところで映画スタート!
映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と五つの物語だニャン!の感想
5つのお話があって、それが最後に繋がるという形でした。
ネタ明しはしません。
とても楽しく観て、ちょっと泣けるものでした。
何回かウルウルしてましたが、隣に座っていた親切なマダムも涙をぬぐっていました。
愛らしいキャラクター達と上手なパロディー(パクリとも)。
息子も興奮して観て、とても楽しめたようでした。私自身もとても楽しめました。
妖怪ウォッチはドラえもんやクレヨンしんちゃんのようにずっと愛されていくアニメだと思った
この映画を見終わった時、「妖怪ウォッチはずっと愛されていく作品になるんじゃないかな」と、思いました。
観ていて単純におもしろいのと、たまにある感動。
巧みに取り込まれたパロディー(パクリ)、言い換えればオマージュ。
大人にしかわからないものもたくさんありますよね(笑)。
親の世代が観ても、とても楽しめます。
大人も子供も楽しめる。
楽しいし、ちょっと泣ける、極上のエンターテイメントです。
ドラえもんやクレヨンしんちゃんのように、子供の日常を描いていて、だからこそ共感したり、感情移入出来ることがたくさんあります
。サザエさんや、まる子ちゃんもそうですが、だからこそずっとみんなに愛されて行くアニメ・作品になるかな?と、個人的には思いました。
長く続いていけばいいなーという、個人的な願いもあります。
映画公式サイト映画妖怪ウォッチ エンマ大王と五つの物語だニャン!
帰宅後、SDカードで妖怪ウォッチUを更新
帰宅後、映画館で貰って来たエンマ大王の妖怪メダルを息子の妖怪ウォッチにセットオン!
妖怪ウォッチ「更新が必要です」。
父と子 「ガビーン!」
ということで、息子の妖怪ウォッチUを更新してヴァージョンアップすることに。
HPで、更新の仕方を読む。
フムフム、SDカードで更新ね…。
今のおもちゃはハイテクだなーと思いつつ、SDカードを探すが見当たらない…。
最近はもっぱらUSBメモリーだったんだもん!
引き出しの中を探しまくってやっとこさ1枚発見。
データを落としてSDカードを妖怪ウォッチにセットオン!やっと終わり、改めて妖怪メダル、セットオン!
鳴らない…。
父と子「え?」
何回も入れ直しても鳴らない…。あれー、と思い、コネコネしながら電源を一度切って、入れ直したら鳴りました!
息子、ご満悦!
疲れたお父さん。しばし休息しました…。
ちょっと、バタバタしましたが、楽しく過ごせた休日のことでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません